山内 やまうち 

山内大六家 210423


 明治元年の支配帳に山内大六家がある。同家は加島判左衛門英富の男山内判左衛門(二代目)を祖とする。判左衛門(二代目)は初め父の家督を嗣いだが、留守居勤中の天保四年に罪を蒙り、身帯三分の二取上、蟄居隠居となり、その家督は養子金吾(のち七五郎)が相続した。英道は同十年に罪を許され、さらに同十四年別に金方五十石を知行、本姓の山内判左衛門(のち大六)で召出された。雑書調役書物奉行兼帯、納戸役、福岡通代官、黒沢尻通代官、五戸通代官を勤め、維新後は監察兼補務を勤めた。明治四年の士族書上帳には実父英富を祖父、兄七五郎を父と記載している。その跡を金弥英道が相続、明治十一年の士族明細帳によれば、下厨川村(盛岡市)住所と記録している。その跡を少郎、妹セツ、三重、正三と相続、その跡を継いだマリ子氏は神奈川県に在住する。

諸士リスト(や?わ)

盛岡藩士の家系メインリスト


一覧にもどる