21 |
津軽一統史(写) 江戸前期8冊中世から近世にかけて津軽藩の歴史をまとめた記録集。「巻十・上中下」3冊に寛文9年のシャクシャインの乱に関する詳細な報告書がある。 |
22 |
雑書(寛文9年) 寛文9年16691冊南部藩の家老席日誌「雑書」にシャクシャインの乱に際し藩士を野辺地・田名部へ多数集結させたこと、シャクシャインを松前藩が謀殺した状況などを記す。 |
23 |
日本海辺図 江戸中期1折彩色肉筆。日本全国の海辺図。蝦夷地は西部は江差、東部は厚岸まで描く。本州と蝦夷地との航路は、まだ東部の厚岸までしか開かれていない。 |
24 |
蝦夷地大絵図(写) 天明5年17851析彩色。林子平著「三国通覧図説」の蝦夷国図を拡大したもの。本州北端・蝦夷地・千島列島・カムチャッカ・カラフト・シペリア・満州まで描かれている。 |
25 |
翁草神澤貞幹 明治39年190621冊刊本。寛政7年に没した京都の神津翁が編述した前後200巻の記録集。寛政元年のクナシリ・メナシの乱に関する記録が収載。 |
26 |
新古実事雑集(七) 安政6年185917冊写本。寛政元年(1789)のクナシリ・メナシの乱で襲撃された飛騨屋の大通丸水主による具体的な報告書が収載。 |
27 |
沿海異聞大槻盤水 江戸後期2冊写本。寛政元年の東蝦夷地クナシリ騒動・寛政4年ラツククスマン来航の記録・赤蝦夷考(最上徳内著)を収載。 |
28 |
松前江御加勢御人数行列 寛政元年17892冊寛政元年のクナシリ・メナシの乱に際し、南部藩の松前藩加勢を想定して、人数の行列順を書いた文書。役職名と姓名がある。 |
29 |
松前江御加勢御人数積 寛政元年17891冊寛政元年のクナシリ・メナシの乱に対する南部藩の松前藩加勢人数の見積計画書。 |
30 |
松前陣立図 寛政元年17891折彩色肉筆。寛政元年7月に小向周右衡門が調製。小向湛融「松前江御加勢一番御人数平場御備之図」と記され、クナシリ・メナシの乱の加勢を想定して作成された。 |