黒沢 くろさわ 

黒沢家は黒沢尻五郎正任の末裔


盛岡藩の家臣に黒沢家は、黒沢尻五郎正任の末裔小松木工助重長の嫡子小松修理亮重光
を遠祖と伝える。重長は伊達晴宗に属し、その長男重光は伊達晴宗及びその子輝宗に属したが、
永禄六年輝宗と矛盾に及び小松舘(山形県)に攻められ自刃した。その子重久は父自殺のと
き九歳であった。小松氏の菩堤寺妙心院の住持である叔父僧順的に匿われて僧となり順巴と
号したが、のち父の最後を知って仇討ちを志し還俗、小松木工助を称して二本松城主畠山義
継に属した。この時黒沢郡(福島県安積郡)有壁村上黒沢館に居し、在名により黒沢を称し
た。のち畠山家滅亡して会津(福島県)に赴き葦名盛重の許に属した。天正十五年葦名家は
摺上原の合戦に佐竹氏に敗退して滅亡、佐竹義宣の許に赴いたが、天正十九年徳川家康に仕
え、武蔵都築郡(神奈川県)の内に采地を食邑した。参考諸家系図は五百石とあるが、高に
疑問がある。各地の戦場に従軍して元和四年死去した。その跡を諏訪部宗右衛門定吉の二男
長六郎(のち杢助)定幸が養嗣子となり相続した。元和元年大坂の陣に松平右衛門大夫正綱
の手に属して従軍。寛永二年武具上覧の時整備宜しきを以て、上野緑野郡(栃木県)の内に
加増あり、采地二百九十石余、現米四十石(寛政重修諸家譜)を食邑した。公儀馬買人とし
てしばしば盛岡に赴いた。著書に相驥鑑二巻、驥黄物色図説などがある。寛文十一年死去し
た。その長男主馬重治は大番に列したが、のち慶安二年部屋住で死去したため、三男次郎兵
衛定伯が相続した。初め大番に列したが、のち馬方を勤め、延宝元年に死去した。その跡を
その子杢之助定当、その子杢之助定記と相続したが、その子杢之助の時に、寛延三年禄を収
められ断絶した。因みに、参考諸家系図によれば、重久の弟黒沢外記常定が、天正十九年蒲
生飛騨守氏郷の推挙により南部家に召抱られたが、この時、亡兄黒沢次右衛門重久の孤児で
幼少の木工助定幸があり、常定は甥定幸の身の振り方を氏郷に託した。のち定幸は氏郷の推
挙によって徳川家康に仕えたと伝える。しかし、寛政重修諸家譜を拠り処にしたこれまでの
重久・定幸の経歴に照らして、重久は天正十九年に徳川家康に仕えて当時存世、かつ元和四
年に至り死去したこと。定幸は諏訪部定吉の二男で重久の娘婿であるから、幼少孤児により
身を氏郷に託される筈もなく、当たらない誤伝であることが明らかである。
 安倍忠良 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┣頼良 康太夫
┣井殿
┣貞任 厨川二郎太夫  康平五年源頼義のために討たる
┣宗任 鳥海三郎 筑紫に流浪せらる
┣官照 小松舘を称す ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 
┣女 藤原経清室                                ┃ 
┗正任 黒沢尻五郎                               ┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗家任 小松舘二郎  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   実は黒沢尻五郎正任の子 養子となる                    ┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗秀任 小松小太郎━━祐任 小松小太郎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┣武任 小松二郎  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  藤原泰衡に同心し討死                           ┃
┃                                       ┃ 
┗武嗣 小松三郎 兄と倶に討死 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┣近綱 新田三郎 源頼朝に仕える                        ┃
┗兼任 大河二郎 文治六年討死                         ┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗武重 小松太郎 ━━━重良 岩手太郎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┣公継 小松太郎 鎌倉将軍に仕える 
┗重助 小松五郎━━━助頼 陸奥六郎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗定助 小松五郎 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗定頼 四郎左衛門 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓    北畠顕家に仕え京都八幡で討死                       ┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┣定助 小松小四郎 父と倶に討死 
┗定元 長井二郎 出羽置玉長井に住居━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗元範 小松木工頭━━元経 左衛門尉━━直経 又太郎━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗元直信 木工助━━信長 木工助━━重長 木工助━━重光 木工助 修理亮━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┣女 伊達政宗の乳母
┣重久 黒沢次右衛門 徳川家康に仕える ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┣常定 黒沢外記     明治二年支配帳  黒沢小右衛門            ┃
┗久成 黒沢右衛門尉 子孫仙台藩士                       ┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┣定幸 木工助━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    実は諏訪部定吉の二男・婿養子                     ┃
┣女 くに 養子定幸の妻                            ┃
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃┣重治 主馬 部屋住にて死去
┃┣定転 伝兵衛     明治二年支配帳  黒沢 内膳家
┃┗定伯 次郎兵衛 父の家督を相続 幕府に仕える
┗親安 九郎兵衛     明治二年支配帳  黒沢小弥太

 諸士リスト(く?こ)

盛岡藩士の家系メインリスト


一覧にもどる