![]() |
![]() |
【文様門】5 唐花・石畳・四切・入角 |
【唐花】 1唐花 苗字 本名 家祖 併用家紋 中原 守岡 本国伊賀 中原甚右衛門正利 輪車内二矢筈 中原 守岡 中原甚兵衛正辰二男清九郎政貞 輪車内二矢筈 中原 守岡 中原甚兵衛正辰三男甚兵衛正春 輪車内二矢筈 中原 中原 中原越後正広二男八太夫政氏 中原 中原 中原八太夫政氏二男杢右衛門 吉田 吉田 船橋宣賢養子 実吉田卜部兼倶二男 喜田宇右衛門一利 2丸内三割唐花 苗字 本名 家祖 併用家紋 平舘 平舘 先祖津軽に住平舘与平治貞良 3瓜内唐花 苗字 本名 家祖 併用家紋 大村 大村 生国下野宇都宮 大村七右衛門但次 丸内茗荷 3五瓜内唐花 苗字 本名 家祖 併用家紋 五日市 浅沼 五日市又左衛門 五日市 浅沼 五日市又左衛門二男清四郎 小野寺 須藤 左大臣藤原忠平九代須藤刑部丞通義 小野寺 須藤 小野寺六郎右衛門春道二男弥右衛門道吉 洞内 海老名 沢田左衛門定基支族洞内内蔵丞 洞内 海老名 洞内孫七次男孫四郎久政 洞内 海老名 洞内孫四郎久政次男助左衛門定幸 3六瓜内唐花 苗字 本名 家祖 併用家紋 中川 中川 本国会津の人 中川勘兵衛 中川 中川 中川勘兵衛弟四郎兵衛政房 【石畳・石餅】 1石畳 苗字 本名 家祖 併用家紋 岩崎 多田 和賀薩摩守支族岩崎六郎義昌 岩崎 多田 和賀薩摩守支族岩崎六郎義昌兄弥十郎義高 太田 太田 太田長左衛門政経 二引龍 小笠原 小笠原 奥瀬治部少輔定直次男奥瀬甚兵衛真良 三階菱 奥瀬 小笠原 奥瀬内蔵直定三男奥瀬伊左衛門得定 三階菱 鬼柳 多田 和賀薩摩守支族鬼柳蔵人義満 鬼柳 多田 鬼柳蔵人義満弟弥吉義景 鬼柳 多田 鬼柳蔵人義次二男磯田十右衛門義治 小原 小笠原 小笠原助右衛門良定次男小笠原助七 三階菱 手塚 木村 木村藤兵衛孫手塚勘之丞家勝 釘貫 松皮菱 平沢 小田島 小田島雅楽助親光嫡子平沢右馬允親久 平沢 小田島 平沢右馬允親久二男勘十郎定親 平沢 小田島 平沢万右衛門親行二男万右衛門親家 和賀 多田 源頼朝六男多田式部少輔親明 笹龍胆 立合雲 2水色石畳 苗字 本名 家祖 併用家紋 長沼 小山 小山下野大掾政光二男長沼五郎宗政 三左巴 五本矢筈 3丸内石畳 苗字 本名 家祖 併用家紋 小田島 小田島 小田島藤五郎政隆 吉田 吉田 生国江戸の人吉田宗順政好 猿橋 多田 太田伊左衛門久義三男太田五助孫 猿橋勘太夫義勝 舞白鳥 猿橋 多田 太田甚左衛門義里三男猿橋野右衛門義連 舞白鳥 本堂 多田 和賀頼親後孫本堂伊勢守親永二男 源右衛門親相 笹龍胆 本堂 多田 本堂源右衛門親相二男杢兵衛茂晴 笹龍胆 本堂 多田 本堂源右衛門親相三男儀右衛門親房 本堂 多田 本堂儀右衛門親房二男藤四郎親政 本堂 多田 本堂源左衛門親次二男通■親則 ■ 彳+建 本堂 多田 本堂源左衛門親次四男善六親武 4九石畳 苗字 本名 家祖 併用家紋 糠塚 糠塚 糠塚主計義相 蔓柏 5丸内九石畳 苗字 本名 家祖 併用家紋 太田 多田 太田伊左衛門久義二男半兵衛次広 丸内三階菱 6三石畳 苗字 本名 家祖 併用家紋 長尾 長尾 生国越後の人長尾新六定景後胤儀左衛門元房 7四石・四石畳 兼平氏が四石 苗字 本名 家祖 併用家紋 市原 市原 本国河内の人市原宗仲政武 大関 大関 本国越後 大関三郎右衛門 小原 小原 小原友閑忠義 兼平 北畠 波岡勘解由顕元二男兼平平八郎 茶実 兼平 北畠 兼平覚右衛門吉業養二男兼平五郎兵衛正貞 茶実 高屋 及川 高屋左近則政三男八右衛門吉弘 丸内剣花菱 松皮菱 山田 山田 生国伊賀の人山田嘉太夫友善 横川 横田 横田五郎兵衛直永二男横川五郎右衛門胤長 抱沢瀉 横沢 多田 閉伊郡遠野の人横沢角助 一蔦 横沢 多田 横沢角助弟友線高久 一蔦 横沢 多田 横沢友線高久二男亦十郎高当 一蔦 横沢 多田 横沢友線高久三男友斎高蕃 一蔦 横田 横田 本国近江又は遠江 横田清兵衛直友 沢瀉 遠山 遠山 生国駿河の人遠山角右衛門 細輪内二引 龍 8丸内四石 苗字 本名 家祖 併用家紋 太田 多田 和賀薩摩守支族太田民部 向白鳥 山道 9十六石畳 苗字 本名 家祖 併用家紋 塩川 塩川 備後福山の人塩川伯耆守仲春後孫 八右衛門仲為 四切 塩川 塩川 塩川八右衛門仲為弟浅右衛門仲純 奥瀬 小笠原 奥瀬安芸定直 三階菱 10八石畳 苗字 本名 家祖 併用家紋 藤根 多田 和賀薩摩守支族藤根右近吉重 藤根 多田 藤根清八吉勝二男清五郎良政 藤根 多田 藤根清八吉勝三男六左衛門吉成 本堂 多田 本堂仁右衛門親辻二男安右衛門親久 11木瓜四石畳 苗字 本名 家祖 併用家紋 高橋 舘市 舘市久右衛門弟高橋金右衛門光重 丸内九曜崩 12松皮菱内石畳 苗字 本名 家祖 併用家紋 小田島 小田島 小田島内記親国 13角内石餅 苗字 本名 家祖 併用家紋 小向 千葉 千葉刑部之助政胤 九曜 小向 小笠原 小向月西次男小向善八政明 小向 小笠原 小向四郎右衛門次男小向善九郎 蛇目九曜 小向 小笠原 小向善九郎弟小向清右衛門政道 蛇目九曜 小向 小笠原 小向四郎右衛門三男小向宮内政定 蛇目九曜 14石餅内花菱 苗字 本名 家祖 併用家紋 名久井 工藤 東勘兵衛三政次男名久井孫六政邑 菱内剣花菱 【四切】 註 図形不明 1四切 苗字 本名 家祖 併用家紋 塩川 塩川 備後福山の人塩川伯耆守仲春後孫 塩川八右衛門仲為 十六石畳 【入角】 註 図形不明 1四剣入角 苗字 本名 家祖 併用家紋 下村 下村 生国丹後の人下村宣平由章 下村 下村 下村宣平由章二男清兵衛吉陳 『参考諸家系図』改題 盛岡藩士諸家家紋メインリスト |