【文様門】2  菱 1



【菱】


 1違菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
南部  北   北尾張守信愛三男九兵衛直継    井桁違菱 鶴丸

 2 井桁違菱 
苗字  本名  家祖               併用家紋
南部  北   北尾張守信愛三男九兵衛直継    違菱 鶴丸

 3 一菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
四戸  四戸  四戸嘉右衛門義隆次男久次郎義定  剣花菱 
大橋  大橋  本国出羽最上の人大橋助右衛門   撞鐘 割菱
川井  川井  川井左馬助正式          釘貫菱 三梅

 4 一輪菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
川井  川井  川井源左衛門政久二男次郎助政茂

 5 割菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
九戸  九戸  南部光行五男九戸出雲行連     丸内鶴 
下条  武田  武田大膳大夫信光八代孫下条伊豆守信昌
                         三階菱 
下田  南   南遠江守信義五男右兵衛長勝    鶴 九曜
種市  北   北尾張守信愛末子種市勘兵衛愛久  木瓜
足沢  四戸  足沢庄左衛門次男甚右衛門義治       
南部  南部  南部光行             双鶴 九曜
                         花菱 松の実 
南部  南部  南部重信六男南部主税政康     細輪内双鶴 
南部  南部  南部重信七男南部主税勝信     細輪内双鶴 
野沢  南部  野沢与九郎政明次男喜兵衛政茂     
野田  一戸  野田薩摩守政義三男弥右衛門親清  丸内十文字 
岩泉  工藤  東三郎信政次男岩泉帯刀信時    四目菱
上野  四戸  上野十郎政治           花菱 菱内割菱
大下内 櫛引  櫛引弥四郎清実          丸内蔭蔦
大橋  大橋  本国出羽最上の人大橋助右衛門   撞鐘 一菱
金田一 四戸  四戸氏支族武田彦三郎長男金田一駿河
                         重菱
久慈  七戸  久慈備前守信実支族備前      九曜 左頭一巴
久慈  津軽  生国津軽、津軽越中守信牧三男久慈隠岐
                         九曜 菱九曜 
櫛引  四戸  四戸支族櫛引河内守        丸内花菱
七戸  七戸  七戸彦三郎直国次男大輔慶高    剣花菱 立子菱
七戸  七戸  七戸太郎三郎朝清後胤武田伊勢守慶道
                         花菱
四戸  四戸  南部光行四男四戸孫四郎宗朝    花菱 木瓜
大光寺 南部  大光寺林茂丸正邦次男左太夫正信  九曜
大光寺 南部  大光寺左太夫正信三男彦右衛門政杓 九曜
大光寺 南部  大光寺林茂丸正邦三男新五左衛門政俊
                         九曜
平館  一戸  一戸五郎光恒後胤平館隠岐     輪舞鶴 折入重菱
堤   南部  南部信時四男堤弾正左衛門光康   九曜
中村  一戸  一戸弥四郎行政後胤彦太郎信光   沢瀉
長牛  一戸  一戸掃部助忠行四男弥四郎行政   九曜 折入重菱
南部  南部  南部利直七男中里数馬直房     細輪内双鶴 
                         九曜
南部  南   南部政康三男南遠江守信義     丸内鶴 九曜
野沢  南部  南部信時三男野沢与九郎重茂    九曜
野田  一戸  南部光行長男一戸彦太郎行朝    轡 田字
野田 一戸  野田薩摩守行則後孫内匠直盛    十文字
野辺地 南  南遠江守信義男七戸縫殿助直次   井桁内剣花菱
米田  一戸  一戸掃部助忠行嫡流家分米田左近義勝
                         入子菱
目時  津嶋  目時肥前正朝支族甚五郎忠昌    九曜
安宅  武田  安宅右近勝矩二男市郎右衛門勝久  抱柏
安宅  武田  安宅市郎右衛門勝久二男平右衛門勝寿
                         抱柏
安宅  武田  安宅右近勝矩三男善兵衛勝道    向柏
安宅  武田  安宅重助勝房三男善兵衛勝根    向柏
横浜  七戸  七戸右近朝慶四男横浜兵三郎慶則  丸内抱銀杏
荒木田 一戸  一戸掃部助忠行三男荒木田五郎光恒      


 6 丸内割菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
足沢  四戸  足沢彦惣義蕃次男庄左衛門義諌       
足沢  四戸  足沢兵部義見次男六太夫義加        
中野  九戸  中野吉兵衛元康三男忠兵衛康忠     
中野  九戸  中野吉兵衛元康四男忠左衛門保次    
中野  九戸  中野吉兵衛元康五男浅右衛門康隆(康忠とも)   
中野  九戸  中野吉兵衛康敬長男伊織守利      
中野  九戸  中野吉兵衛康敬六男弥兵衛康金     
中野  九戸  中野筑後光康三男定右衛門康教     
江刺家 九戸  九戸家分小軽米一寄斎久俊     蔦 鉄仙花
多田  多田  多田蔵人行綱後胤孫達曽部右衛門清綱
                        十六目結 
                        幕紋立合雲
                        阿雲獅子
多田  多田  達曽部三郎右衛門勝清二男多田孫兵衛綱房
                        十六目結
達曽部 多田  達曽部弥兵衛綱正二男小伝治之綱 十六目結
達曽部 多田  達曽部孫右衛門清綱二男清兵衛綱定
                        十六目結
達曽部 多田  達曽部弥兵衛義勝二男定右衛門勝吉
                        十六目結
足沢  四戸  四戸支族足沢兵部義村
        一本源姓足沢伊賀30代孫     三階菱
南部  九戸  九戸右京信仲九男中野修理直康  丸内蔦 丸内双鶴


 7 菱内割菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
上野  四戸  上野十郎政治           割菱 花菱 

 8 丸内三階菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
遠藤  遠藤  遠藤喜右衛門           下藤 三木瓜
遠藤  遠藤  遠藤八十郎二男惣右衛門勝房    下藤 三木瓜
遠藤  遠藤  遠藤惣右衛門勝房二男利右衛門勝更 下藤 三木瓜
遠藤  遠藤  遠藤与五右衛門博長二男弥次郎種長 下藤 三木瓜
遠藤  遠藤  遠藤八十郎三男六右衛門勝正    下藤 三木瓜
小笠原 小笠原 奥瀬安芸定直氏支族小笠原内膳長谷
        一時期 高山 
小笠原 小笠原 小笠原美濃直吉
釜澤  小笠原 小笠原淡路守孫吉右衛門寿釜澤氏浄 松皮菱
釜澤  小笠原 釜澤吉右衛門寿浄次男民左衛門寿渡
田中舘 小笠原 田中舘与右衛門政勝次男彦右衛門政嘉
田中舘 小笠原 田中舘彦右衛門政嘉次男与助政広
袴田  袴田  袴田弥右衛門正経
袴田  袴田  袴田弥七郎正行次男弥七郎正盛
袴田  袴田  袴田弥七郎正盛長男七郎右衛門政孟
袴田  袴田  袴田弥七郎正行三男杢右衛門
船越  小笠原 船越弥兵衛安秀二男新左衛門安房
船越  小笠原 船越助之進安秀



 9 立割菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
沢田  小笠原 奥瀬安芸定直氏支族福田某子沢田金七
                         三階菱

 10 割菱釘貫 
苗字  本名  家祖               併用家紋
和田  北田  北善助三男和田定副        七曜

 11 丸内一菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
津軽石 一戸  津軽石金兵衛富好次男太郎左衛門好安    
鵜飼  福士  福士淡路政秀           九曜 菱輪 
                         違釘貫

 12 丸内折入菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
坂本  坂本  坂本三右衛門義長

 13 丸内二菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
金田一 四戸  金田一市助次男六兵衛義成         

 14 丸内菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
福士  福士  本国甲斐 福士東膳親実
福士  福士  福士東膳親実長男伝左衛門義行
福士  福士  福士伝十郎政高二男清左衛門義武
福士  福士  福士伝左衛門弟幸斎
山屋  稗貫  稗貫大和守武重支族山屋三右衛門
        初め亀森能登           割菊

 15 丸内菱四星
苗字  本名  家祖               併用家紋
一戸  一戸  津軽石軍曹富兼五男義左衛門富永      

 16 入子割菱 
苗字  本名  家祖               併用家紋
太田  北江口 北江口治右衛門照定嫡男太田清兵衛照茂
                         菊水

 17 入子菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
米田  一戸  一戸掃部助忠行嫡流家分米田左近義勝
                         旧割菱 
米田  一戸  米田掃部助義高次男与兵衛義久       
米田  一戸  米田与兵衛義久次男太右衛門義暢      
米田  一戸  米田与兵衛義久次男太右衛門義則      
米田  一戸  米田杢左衛門義則次男助九郎義晴      
米田  一戸  米田左近義勝弟主蔵忠勝          
米田  一戸  米田吉左衛門次男市兵衛勝易        
米田  一戸  米田吉左衛門三男善左衛門義辰       


 18 三入子菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
大島  大島  大島惣右衛門
大島  大島  大島惣右衛門二男次郎兵衛豊高


 19 立子菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
七戸  七戸  七戸彦三郎直国次男大輔慶高    旧割菱
                         剣花菱 
七戸  七戸  七戸次郎右衛門政高次男六兵衛政玄   
七戸  七戸  七戸長右衛門慶郷次男半三郎慶明    
新田  七戸  七戸大輔慶高次男新田百助         

 20 輪内菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
東   工藤  南部義政次男東三郎信政      輪内双鶴
                         九曜菱 
東   工藤  東彦左衛門直義長男民部太夫重義  輪内双鶴
                         九曜菱 

 21 菱 
苗字  本名  家祖               併用家紋
中野  四戸  中野太郎左衛門為家三男喜六為富  左二巴
中野  四戸  中野甚右衛門為尚次男与兵衛為保  左二巴

 22 三菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
松原  七戸  久慈備前守信実支族松原半三郎      
松原  七戸  松原治兵衛次男半平正広        
松原  七戸  松原半平正広次男治助正勝      
松原  七戸  松原半平正広三男嘉兵衛久信     

 23 重菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
菊池  菊池  菊池門左衛門常久
金田一 四戸  四戸氏支族武田彦三郎長男金田一駿河  
                         旧割菱 
金田一 四戸  金田一駿河次男久助義孚          
金田一 四戸  武田駿河三男金田一市助          
金田一 四戸  金田一市助分族彦右衛門          
金田一 四戸  金田一駿河四男忠次郎 
金田一 四戸  金田一忠次郎次男太郎右衛門吉治
金田一 四戸  金田一太郎右衛門吉治次男太郎左衛門吉陸  
金田一 四戸  金田一忠次郎三男忠之丞義秀       
金田一 四戸  金田一忠次郎同族惣三郎吉次        
金田一 四戸  金田一駿河支族助右衛門         
足沢  四戸  足沢兵右衛門義宗次男定右衛門義保     

 24 四唐輪内剣菱 
苗字  本名  家祖               併用家紋
三田  三田  三田伊兵衛景盈男理五右衛門景光  蔦

 25 下剣花菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
早川  早川  早川市郎右衛門吉政        丸内二引龍 

 26 花菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
上田  上田  本国近江甲賀 上田嘉左衛門常与  木瓜下二引龍 
上田  上田  上田嘉左衛門常与養二男権右衛門重常
                         木瓜下二引龍 
上田  上田  上田権右衛門重常二男権右衛門茂政 木瓜下二引龍 
上田  上田  上田権右衛門重常三男長三郎常国  木瓜下二引龍 
上田  上田  上田嘉左衛門常与三男嘉兵衛茂眤  木瓜下二引龍 
梅田  北   北彦助愛言次男梅田文四郎愛路       
織笠  織笠  織笠九蔵孫大沢庄右衛門
大沢  大沢  大沢伝十郎
肥田  八木  生国伊豆肥田原の人肥田友慶    酢漿草 
志田  志田  大太和彦末流 志田伯耆守正則   獅子牡丹 
七戸  七戸  七戸太郎三郎朝清後胤武田伊勢守慶道
                         割菱 
四戸  四戸  四戸甚之丞宗実次男権蔵宗明        
四戸  四戸  四戸中務政恒三男清助正因         
鈴木  鈴木  鈴木彦右衛門家知五男鈴木彦右衛門吉家
                         下藤 
田中舘 小笠原 小笠原氏支流田中舘源右衛門政統  三階菱 
沼宮内 河村  沼宮内孫次郎常勝二男市十郎常春
北守  北   北彦助愛一次男彦助愛言         
山田  山田  南部利直六男山田主水利長     丸内双鶴 
一条  一条  逸見清光次男武田太郎信義     菱車
一条  一条  一条勘右衛門福秋三男勘太夫    菱車
一条  一条  一条左衛門五郎忠次三男助三郎頼武 菱車
一条  一条  一条左衛門五郎忠次子弥内頼之   亀甲内花菱 
                         四星
岩間  秋山  加賀美二郎遠光長男秋山太郎光朝  鐘飯 九曜 
                         二引龍
上野  四戸  上野十郎政治           割菱
                         菱内割菱
江繋  一戸  一戸彦太郎行朝五代孫彦四郎正朝  笹龍胆
江繋  一戸  江繋伯耆正光四男喜蔵       根笹 四目結
江繋  一戸  江繋善左衛門正義長男善兵衛正家  笹龍胆
小尾  武田  武田信虎末流小尾周防守貞冬    竹雀
                         十六葉菊
北   北   北尾張守信愛長男彦助愛一     双鶴 一鶴
剣吉  北   南部信義男剣吉左衛門尉致愛    双鶴 一鶴
四戸  四戸  南部光行四男四戸孫四郎宗朝    割菱 木瓜
四戸  四戸  四戸中務宗泰三男甚兵衛宗長    木瓜
中野  四戸  四戸彦九郎宗政次男中野造酒三郎正義
                         木瓜
下河原 及川  高屋豊前守則氏二男下河原玄蕃恒忠 松皮菱 桔梗
中野  四戸  中野造酒三郎正義三男霜臺可正   木瓜
中野  四戸  中野半右衛門正富次男半右衛門正辰 木瓜
中野  四戸  中野霜臺可正三男太郎左衛門為親  左二巴
中野  四戸  中野久右衛門正為三男孫九郎為方  左二巴
中野  四戸  中野太郎左衛門為家長男友詮為益  左二巴
中野  四戸  中野久左衛門正為次男久兵衛為清  左二巴
中野  四戸  中野半兵衛為勝次男半助親政    左二巴
中野  四戸  中野半助親正長男薗右衛門為仲   左二巴
中野  四戸  中野太郎左衛門為親次男長兵衛為則 左二巴
中野  四戸  中野長兵衛為則三男宗右衛門為正  左二巴
蛇口  一戸  蛇口甚右衛門養弟長助       九曜
八木沢 一戸  江繋伯耆正光長男八木沢与四郎光興 笹龍胆
八木沢 一戸  江繋伯耆正光次男八木沢久三郎   笹龍胆
八木沢 一戸  江繋喜蔵四男八木沢善右衛門政矩  桔梗
安ヶ平 安ヶ平 安ヶ平兵部            丸内一蔦


 27 剣花菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
一条  一条  一条勘兵衛忠之次男甚五右衛門忠雄
一条  一条  一条勘兵衛忠之三男勘三郎忠春
一条  一条  二戸郡金田一村浪人一条民部丞
上野  上野  上野甚兵衛清詔二男喜太夫清氏
遠藤  遠藤  遠藤惣右衛門勝房家分遠藤友貞相定
久慈  津嶋  津嶋平次郎景満次男津嶋某子孫
        久慈弥三郎政秀          九曜 
四戸  四戸  四戸孫四郎宗朝後孫勘之丞義旦     
四戸  四戸  四戸嘉右衛門義正三男半九郎慶行
城   城   本国越後の人城和泉
城   城   城太郎左衛門弟彦次郎重能
城   城   城太郎左衛門支族城元察孝観
中市  小笠原 小笠原常西子孫中市大炊武常
中市  小笠原 中市吉左衛門利常長男吉右衛門常常種
中市  小笠原 中市吉右衛門常種次男喜左衛門常昌
野辺地 七戸  横浜兵三郎慶則次男野辺地久膳慶堅     
野辺地 七戸  野辺地助五郎慶明三男庄内理忠   
古木  磯野  本国伊予又は会津 古木甚十郎景伸 二雁金 
山屋  稗貫  山屋勘左衛門勝興三男説字勝秀
山屋  稗貫  山屋三郎右衛門時勝男養説勝吉 
        初め樋口久佐
及川  高屋  及川金五太夫政嗣末流及川左六常義 丸内花菱
川守田 川守田 川守田兵庫(初代)二男弥七郎   下藤
                         丸内抱茗荷
高屋  及川  源仲綱男源太判官兼綱       松皮菱 桔梗
高屋  及川  高屋豊前守則氏三男才六則久 
        別説・左近則政長男
高屋  及川  高屋才六則久二男仁右衛門吉忠
高屋  及川  高屋仁左衛門義明二男次郎左衛門儀時
高屋  及川  高屋仁左衛門義明三男武左衛門吉矩
高屋  及川  高屋四郎左衛門恒延二男利兵衛恒通
小田代 及川  高屋民部大夫基政二男肥前満実   卍 桔梗
小田代 及川  小田代久左衛門恒久四男又助直政  卍 桔梗
小田代 及川  小田代久左衛門恒久五男久左衛門政良
                         卍 桔梗
小田代 及川  小田代又右衛門恒吉二男募     卍 桔梗
小田代 及川  小田代又右衛門恒吉長男久右衛門恒政
                         卍 桔梗
小田代 及川  小田代久右衛門恒二男弥五右衛門恒高
                         卍 桔梗
七戸  七戸  七戸彦三郎直国次男大輔慶高    旧割菱
                         立子菱
四戸  四戸  四戸嘉右衛門義隆次男久次郎義定  一菱
下河原 及川  下河原玄蕃恒忠長男及川武蔵恒明
        子恒元代下河原          松皮菱 桔梗
下河原 及川  下河原玄蕃恒忠三男玄蕃恒算    松皮菱 
下河原 及川  下河原利兵衛恒公三男源内恒■   松皮菱 
        ■=氏の下に一
城   城   城源次郎衛充三男城源六      卍
杤内  川村  大萱生氏同族杤内左近秀綱     四目結 違棒
                         一蔦
野辺地 七戸  野辺地下野直道支族野辺地安芸   井桁内剣花菱
野辺地 七戸  野辺地伊右衛門慶倫三男忠太夫慶方 井桁内剣花菱
山屋  稗貫  山屋勘右衛門勘左衛門勝興     違四目結
横井  横井  生国近江 横井玄珀        卍菱

 28 丸内亀甲内剣花菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
立崎  海老名 沢田左馬助定兼支族立崎嘉右衛門助元
立崎  海老名 立崎善六助定三男七右衛門助候
立崎  海老名 立崎善六助定五男久兵衛助広
洞内  海老名 洞内勝右衛門定舊二男久次郎

 29 四割花菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
上田  田丸  上田永宅常正四男善茶
上田  田丸  上田兵部少輔忠武         隅切角内三引
                         龍

 30 石餅内花菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
名久井 工藤  東勘兵衛三政次男名久井孫六政邑  菱内剣花菱 

 31 五瓜内花菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
沢田  海老名 沢田山城定次長男左近定吉
沢田  海老名 沢田太兵衛定光次男太右衛門

 32 五菊花菱 
苗字  本名  家祖               併用家紋
岡井  岡井  岡井立斉時久二男自庵道薫     三階菱 稲束

 33 折入菱内花菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
一条  一条  一条弥五郎次男弥三郎頼輔
一条  一条  一条助兵衛義尚四男勘兵衛忠之
岡   逸見  本国甲斐 逸見遠江守光則     丸内蔦

 34 菱内剣花菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
東   工藤  東彦太郎政重次男勘兵衛三政    旧九曜 
東野  工藤  東勘兵衛幸頼次男九市郎政次      
名久井 工藤  東勘兵衛三政次男名久井孫六政邑  石餅内花菱

 35 棒花菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
石輪  本間  本間新五郎
石輪  本間  石輪左右衛門範正二男只右衛門光重
四戸  四戸  四戸内記政房次男金兵衛      亀甲菱 
四戸  四戸  四戸清助正因分族治五平          

 36 井桁内花菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
中島  中島  中島才兵衛尭定二男茂七

 37 井桁内剣花菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
野辺地 七戸  野辺地下野直道支族野辺地安芸   旧剣花菱 
野辺地 七戸  野辺地伊右衛門慶倫三男忠太夫慶方 剣花菱 
野辺地 南   南遠江守信義男七戸縫殿助直次   割菱 
野辺地 南   野辺地忠左衛門慶次三男市郎左衛門慶尚
野辺地 南   野辺地忠左衛門慶次次男左内慶房  丸内蛇目
野辺地 南   野辺地弥市左衛門慶明次男伴右衛門慶純
                         松皮菱内剣花
                         菱
野辺地 南   野辺地忠左衛門慶禎三男作太夫慶任 蛇目

 38 花菱崩
苗字  本名  家祖               併用家紋
蛇口  一戸  蛇口蔵人吉広次男弥三右衛門    羽車 

 39 花輪違内剣花菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
角舘  角舘  生国出羽角舘 角舘右京進盛元

 40 割花三菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
三島  三島  キリシタン三島和泉類族三島金右衛門政広 


 41 四割花菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
上田  田丸  上田永宅常正四男善茶
上田  田丸  上田兵部少輔忠武         隅切角内三引
                         龍


 42 丸内花菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
一条  一条  逸見冠者清光次男武田太郎信義男
        一条次郎忠頼
上野  海老名 上野平左衛門政重四男嘉右衛門政房
及川  高屋  及川金五太夫政嗣末流及川左六常義 剣花菱 
川村  川村  川村伝内村家
櫛引  四戸  四戸支族櫛引河内守        旧割菱 
四戸  四戸  四戸所左衛門武統三男茂助武済     
四戸  四戸  四戸甚兵衛宗長次男平兵衛直貞   丸内木瓜
四戸  四戸  四戸平兵衛祐政三男新八政明    丸内木瓜
四戸  四戸  四戸孫四郎宗朝後孫安芸宗武    左二巴

 43 丸内割花菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
吉田  武田  吉田左近             旧九曜 

 44 丸内剣花菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
一条  一条  一条左衛門五郎忠次次男覚左衛門頼保
一条  一条  一条民部丞二男弥右衛門政平
上野  上野  上野甚三郎清政
種市  一戸  一戸彦太郎行朝四男図書光房      
種市  一戸  種市中務光徳次男孫六           
杤内  川村  栃内源蔵秀明母方甥武兵衛秀包
福士  土岐  福士治左衛門光広二男長作光胤   旧割菱 
福士  土岐  福士治左衛門光広三男治左衛門光徳
福士  土岐  福士源四郎光門
閉伊口 福士  福士長蔵子閉伊口与兵衛慶宗
八木沢 一戸  八木沢治衛正国次男治左衛門正義      
八木沢 一戸  八木沢与四郎光堅分流与次右衛門      
高屋  及川  高屋左近則政三男八右衛門吉弘   松皮菱 四石畳
種市  一戸  種市中務次男蛇口蔵人吉広     九曜
堀切  堀切  堀切半右衛門英方         丸内二本扇


 45 亀甲内花菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
一条  一条  一条左衛門五郎忠次子弥内頼之   花菱 四星
岩間  岩間  岩間三之丞
鳥谷部 小笠原 中市吉左衛門長常次男長右衛門   丸内三松皮菱 
鳥谷部 小笠原 鳥谷部吉右衛門二男治兵衛
鳥谷部 小笠原 鳥谷部治兵衛二男与右衛門政種
鳥谷部 小笠原 鳥谷部吉右衛門三男新右衛門
鳥谷部 小笠原 鳥谷部新右衛門二男安兵衛政勝
鳥谷部 小笠原 鳥谷部新右衛門三男宇内政良政成
鳥谷部 小笠原 鳥谷部又右衛門政吉二男弥右衛門
鳥谷部 小笠原 鳥谷部吉政房右衛門二男新助政続
鳥谷部 小笠原 鳥谷部豊後            抱海老
野続  野続  野続甚五郎久栄

 46 四割花菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
上田  田丸  上田永宅常正四男善茶
上田  田丸  上田兵部少輔忠武         隅切角内三引
                         龍


 47 亀甲内花菱崩
苗字  本名  家祖               併用家紋
浅石  一戸  一戸掃部助忠行次男浅瀬石安芸守  九曜 
浅石  一戸  浅石甚左衛門長治三男治左衛門長舊     


 48 隅切角内剣花菱 
苗字  本名  家祖               併用家紋
岸   岸  本国河内 岸半右衛門子治右衛門
       初め石黒氏             角内裏菊 酢漿草 
岸   岸  岸半右衛門孝武養二男清助孝起    角内裏菊 酢漿草 


 49 花菱内蛇目
苗字  本名  家祖               併用家紋
斎藤  佐々木 佐々木小次郎吉清
        中頃前塚氏、子孫齋藤氏      四目結 木瓜 
斎藤  佐々木 佐々木小次郎吉政二男斎藤五助喜柄


 50 三階菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
赤沢  小笠原 普門院源守四男赤沢兵右衛門吉勝      
上野  海老名 上野平左衛門政重二男重助政宣
小笠原 小笠原 奥瀬治部少輔定直次男甚兵衛真良  石畳
小笠原 小笠原 奥瀬治部少輔定重九男小笠原安房弥彦
小原 小笠原 小笠原右近弥清次男才次郎弥清 
小笠原 小笠原 小笠原右近弥清三男勘之丞弥定
小笠原 小笠原 奥瀬安芸定直支族小笠原孫作
小笠原 小笠原 小笠原孫作次男勘之丞
小笠原 小笠原 小笠原美濃直吉支族小笠原清兵衛晴賢
小笠原 小笠原 小笠原嘉右衛門長玄
奥瀬  小笠原 奥瀬与七郎重賢三男長七忠脩     
奥瀬  小笠原 奥瀬伊左衛門定之次男与七郎定経     
奥瀬  小笠原 奥瀬治太夫善定長男求女助長定    
奥瀬  小笠原 奥瀬治太夫善定四男治兵衛定高  
奥瀬  小笠原 奥瀬治太夫定清三男城之助定宥    
小原  小笠原 小笠原助右衛門良定次男助七    石畳
片岸  閉伊  閉伊十郎行光後胤片岸明之助    四目結 
片岸  閉伊  片岸庄右衛門安秋二男庄右衛門安友
                         四目結 
釜澤  小笠原 釜澤吉右衛門寿浄三男八郎右衛門寿則
小平  小笠原 小平想兵衛清政
沢田  小笠原 沢田長兵衛秀清二男長右衛門清章
沢田  小笠原 沢田長兵衛秀清三男六郎右衛門清方  
高浜  閉伊  高浜弥太夫信広二男宅右衛門広光
足沢  四戸  四戸支族足沢兵部義村
        一本源姓足沢伊賀30代孫      丸内割菱 
富野  小笠原 小笠原一夕斉信宗二男富野甚七長定
富野  小笠原 富野甚七二男富野権四郎
鳥崎  鳥崎  福田道節秀方二男鳥崎源左衛門秀勝
                         梅鉢 
鳴海  鳴海  三戸の人 鳴海内膳清時
鳴海  鳴海  鳴海善十郎清隆二男長三郎清兼
船越  小笠原 小笠原次郎長清後胤船越宮内長方
船越  小笠原 小笠原与四郎長方二男船越伊予安武
船越  小笠原 船越弥兵衛安昌二男弥五右衛門安正
船越  小笠原 船越弥五右衛門安正二男弥五兵衛安猶
船越  小笠原 船越弥兵衛安昌三男弥平左衛門政安
船越  小笠原 船越新左衛門安親三男四右衛門安明
船越  小笠原 船越四右衛門安明二男新右衛門安勝
船越  小笠原 小笠原宮内長方三弟右京長令
舟越  小笠原 船越伊助康清二男舟越清助康定
舟越  小笠原 船菱伊助康房三男舟越与助康長
舟越  小笠原 船菱伊助康忠支族舟越弥四郎
舟越  小笠原 船越弥兵衛安秀二男舟越新左衛門安房
船越  小笠原 舟越新左衛門安房長男船越弥右衛門安光
舟越  小笠原 舟越新左衛門安房四男権蔵康昌
舟越  小笠原 舟越新左衛門安房五男弥惣康忠
女鹿  小笠原 源頼義九男光長後裔小笠原下総守長貞
女鹿  小笠原 女鹿源之丞勝宗二男助三宗綱
女鹿  小笠原 女鹿助三宗相二男権十郎宗儀
女鹿  小笠原 女鹿助三宗綱長男源兵衛宗清
女鹿  小笠原 女鹿源兵衛宗清四男又右衛門宗明
女鹿  小笠原 女鹿清兵衛宗武長男源内宗俊
山口  小笠原 小笠原助三郎直清
山口  小笠原 山口与右衛門次男三右衛門
山口  小笠原 山口新右衛門秀清四男仲右衛門清定
山口  小笠原 山口新助由清支族山口権左衛門親隆
岡井  岡井  岡井立斉時久二男自庵道薫     五菊花菱
                         稲束
奥瀬  小笠原 奥瀬安芸定直           十六目石畳
奥瀬  小笠原 奥瀬内蔵直定三男伊左衛門得定   石畳
沢田  小笠原 奥瀬安芸定直氏支族福田某子沢田金七
                         立割菱
下条  武田  武田大膳大夫信光八代孫下条伊豆守信昌
                         割菱
中里  小笠原 小笠原氏支流中里嘉兵衛正吉    松皮菱 
                         丸内吉之字
広瀬  広瀬  大和の人 広瀬伊左衛門定勝    釘貫 
                         丸内一蔦
福田  福田  江戸の人 福田道健秀封      梅鉢 五七桐


 51 上藤内三階菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
熊原  熊原  熊原助右衛門直次


 52 七五三(桐ヵ)内三階菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
長谷川 長谷川 本国駿河或大和、生国甲斐人
        長谷川亦左衛門安利  
長谷川 長谷川 長谷川亦左衛門安利二男官平安広 


 53 丸内三階菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
太田  多田  太田伊左衛門久義二男半兵衛次広  丸内九石畳 


 54 三笠菱 
苗字  本名  家祖               併用家紋
赤沢  小笠原 普門院源覚次男赤沢半左衛門吉将  三松皮菱
赤沢  小笠原 普門院源覚三男赤沢儀兵衛吉矩   三松皮菱


 55 二引龍内菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
上野  板垣  欠端和泉次男七兵衛貞室


 56 二階菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
中原  中原  中原平左衛門正宣二男清次郎正兼


 57 二重菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
金田一 四戸  四戸支族金田一助右衛門          


 58 二重菱内違扇子
苗字  本名  家祖               併用家紋
室岡  伊藤  室岡徳養安賢


 59 松皮菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
荒木田 荒木田 荒木田清吉祐道
一条  一条  一条助兵衛頼長支族理非内
一条  一条  一条和右衛門幸辰養弟小藤治幸充
小笠原 小笠原 小笠原信濃守長清参男五郎長春 
釜澤  小笠原 小笠原淡路守孫吉右衛門寿釜澤氏浄 丸内三階菱 
櫛引  櫛引  櫛引弥四郎吉房
小林  小林  小林作右衛門政武
小屋敷 小屋舗 小屋舗修理長義
小屋敷 小屋舗 小屋舗修理長義二男清兵衛美景
坂本  坂本  坂本織部忠甫
坂本  坂本  坂本織部忠甫支族坂本五右衛門
坂本  坂本  坂本織部忠甫支族坂本甚右衛門実道
下河原 及川  下河原利兵衛恒公三男源内恒■
        ■=氏の下に一           剣花菱  
滝沢  津嶋  尾張熱田郡津嶋の人津嶋平次郎景満
滝沢  津嶋  滝沢助五郎次男助五郎         
中里  一戸  中里半兵衛正親次男伝左衛門正吉又は吉正
中里  一戸  中里半兵衛正次四男半五郎昌正
梅内  梅内  梅内弥太郎義貴養弟太郎左衛門綱英 三引龍
太田  畠山  太田源太夫忠能四男杉沢藤兵衛忠具 折入菱 五七桐
高屋  及川  源仲綱男源太判官兼綱       剣花菱 桔梗
高屋  及川  高屋左近則政三男八右衛門吉弘   丸内剣花菱 四石畳
雫石  雫石  浄法寺浪人 雫石平右衛門     三引龍
清水目 清水目 清水目又五郎則包         桔梗
下河原 及川  高屋豊前守則氏二男下河原玄蕃恒忠 花菱 桔梗
下河原 及川  下河原玄蕃恒忠長男及川武蔵恒明
        子恒元代下河原          剣花菱 桔梗
下河原 及川  下河原玄蕃恒忠三男玄蕃恒算    剣花菱 
手塚  木村  木村藤兵衛孫手塚勘之丞家勝    釘貫 石畳
中里  小笠原 小笠原氏支流中里嘉兵衛正吉    三階菱
                         丸内吉之字
沼畑  沼畑  沼畑太郎左衛門義安        三引龍
松田  松田  松田与兵衛            一蔦
松田  松田  松田与兵衛広次三男伊兵衛徳次
松田  松田  松田伊兵衛徳次二男弥兵衛尚次
松田  松田  松田与兵衛真次二男与四右衛門貞次
松田  松田  松田与四右衛門貞次三男文内次貞

 60 松皮菱内橘
苗字  本名  家祖               併用家紋
川井  二本松 川井吉左衛門景定四男宇兵衛影房
川井  二本松 川井宇兵衛影房の長男宇兵衛影重
川井  二本松 川井吉左衛門景定五男安太夫影綏
川井  二本松 川井吉左衛門景定剣木瓜


『参考諸家系図』改題 

一覧にもどる