【器財門】4  扇・斧・釘抜・槌・車・簇



【扇】

 1桧扇
苗字  本名  家祖               併用家紋
上山  園田  岸本善右衛門広俊二男上山半右衛門広角
                         亀甲内桧扇
浦上  浮田  浮田秀家支族村田四兵衛孫浦上九郎兵衛 
岸本  園田  高屋四郎定遠長男御薗四郎範広子
        岸本八郎時綱 
中島  中島  生国江戸の人中島伝右衛門之能 
中野  中野  中野造酒秀政二男藤内 
中野  中野  中野造酒秀政三男善助 
平岡  清水  本国越前の人清水太郎左衛門 
        来盛当時は蓑輪氏 
湊   安東  安東信濃守支族 湊修理季政 
秋田  安東  湊修理季政三弟秋田金左衛門 
秋田  安東  湊修理季政四弟秋田忠兵衛 
簗田  簗田  簗田兵右衛門季繁 
一方井 安倍 安倍貞任末葉一方井孫次郎安信違鷹羽  
  
   本名 安倍・安東の桧扇には、20の桧扇内違鷹羽と
   考えられるが史料のママに分類した。他の諸家についても
   仮に違鷹羽はなくても、同様のことが想定される。


 2違扇子
苗字  本名  家祖               併用家紋
上山  園田  本国伊勢生国江戸常盤橋の人村田惣兵衛 


 3開扇
苗字  本名  家祖               併用家紋
中野  中野  中野造酒秀政           剣木瓜 


 4丸内三扇
苗字  本名  家祖               併用家紋
吉田  長浜  本国相模小田原の人長浜源左衛門子
        吉田玄碩 

 5丸内二本扇
苗字  本名  家祖               併用家紋
堀切  堀切  堀切半右衛門英方         丸内剣花菱 


 6亀甲内桧扇
苗字  本名  家祖               併用家紋
上山  園田  岸本善右衛門広俊二男上山半右衛門広角
                         桧扇 

 7菊輪内三扇
苗字  本名  家祖               併用家紋
中島  中島  中島内膳

 8隅切角内違扇
苗字  本名  家祖               併用家紋
仙石  仙石  仙石但馬三子八左衛門子次郎兵衛記家
                         桔梗 
田辺  仙石  仙石但馬             桔梗 


 9五本骨扇内三星
苗字  本名  家祖               併用家紋
五十嵐 寒   生国信濃上田 五十嵐三左衛門正故

 10五本骨扇内千鳥 
苗字  本名  家祖               併用家紋
長瀬  阿部  長瀬善太郎儀政          鷲尾

 11五本骨桧扇
苗字  本名  家祖               併用家紋
新谷  菊池  肥後の住人紀野右衛門九郎武名   角内逆鷹羽 
新谷  菊池  新谷平太夫寛二男平右衛門政則   角内逆鷹羽 
新谷  菊池  新谷平太夫(二代目)二男八左衛門政方
                         角内逆鷹羽 


 12扇子
苗字  本名  家祖               併用家紋
米内  安倍  米内丹後政恒次男出雲       違鷹羽 
米内  安倍  米内出雲次男孫左衛門正親     違鷹羽 
米内  安倍  米内出雲六男孫之丞政春      違鷹羽 


 13扇地紙下一文字
苗字  本名  家祖               併用家紋
伊藤  伊藤  本国下野または伊豆 伊藤所左衛門正盛
伊藤  伊藤  伊藤所左衛門正盛二男所市郎正芳


 14扇地紙内鷹羽
苗字  本名  家祖               併用家紋
梅木  梅木  梅木助左衛門政治三男佐五右衛門政俊
                         剣酢漿草  


 15扇地紙内木瓜
苗字  本名  家祖               併用家紋
設楽  高辻  本国三河設楽郡の人設楽平太夫豊治 丸菊 
設楽  高辻  設楽平太夫豊治六郎左衛門由広   丸菊  


 16扇内九曜
苗字  本名  家祖               併用家紋
戸田  戸田  戸田喜左衛門正実二男喜兵衛
戸田  戸田  生国伊勢の人戸田半兵衛      梅鉢 


 17地紙内違鷹羽 
苗字  本名  家祖               併用家紋
中島  中島  中島内膳四男半左衛門安則     桧扇内違鷹羽
                         八角花丁子


 18地扇内違鷹羽  
苗字  本名  家祖               併用家紋
一方井 安倍  一方井孫次郎安信三男甚兵衛安定  獅子牡丹


 19二重菱内違扇子  
苗字  本名  家祖               併用家紋
室岡  伊藤  室岡徳養安賢


 20桧扇内違鷹羽 
苗字  本名  家祖               併用家紋
中島  中島  中島内膳二男内膳         違鷹羽
 花丁子 
中島  中島  中島内膳四男半左衛門安則     地紙内違鷹羽
                         八角花丁子
中島  中島  中島半左衛門則安養二男三右衛門高則


 21桧扇内四目結 
苗字  本名  家祖               併用家紋
奥村  奥村  生国相模の人奥村権蔵久雄     丸内沢瀉 


 22桧扇内木瓜・桧扇木瓜
苗字  本名  家祖               併用家紋
堀内  葛西  堀内伊豆吉勝
堀内  泉山  泉山弥七郎五代孫堀内弥七郎敬忠  丸内三笹 



【斧】

 1違斧
苗字  本名  家祖               併用家紋
菅   美濃部 本国近江甲賀 美濃部甚右衛門茂貞 梅鉢 菊 
菅   美濃部 美濃部甚右衛門茂貞養子半兵衛茂秋 梅鉢 菊




【釘貫】

 1釘貫
苗字  本名  家祖               併用家紋
貝塚  貝塚  貝塚孫十郎正常           
貝塚  貝塚  貝塚孫十郎正常弟 
葛   稗貫  葛茂右衛門家元二男葛利左衛門勝次 龍胆  
葛   稗貫  葛利左衛門勝次二男葛新左衛門家高 龍胆  
葛   稗貫  葛角兵衛家次三男源十郎親次    龍胆  
葛   稗貫  葛源十郎親次三男源五郎幾平    龍胆  
葛   稗貫  葛角兵衛家次四男覚兵衛家武    龍胆  
田中  田中  田中久太夫在綱二男田中安左衛門在勝 
田中  田中  田中久太夫在綱三男田中武左衛門 
富田  富田  本国加賀又は出雲富田の人富田柵野右衛門邦広 
富田  富田  富田柵野右衛門邦広二男矢柄邦命 
野々村 田城  野々村喜右衛門房由 
横浜  七戸  横浜兵庫慶房庶流横浜覚右衛門慶家 鶴銀杏  
猪川  井川  気仙猪川村の人猪川式部知宗    九曜 
岩館  宇都宮 宇都宮氏支流岩館右京亮義矩    三巴 
大里  安保  大里主膳武上二男重右衛門広定   桜九曜 
大須賀 千葉  生国遠江の人大須賀九郎右衛門貞時 七曜 
田中  田中  生国摂津 田中武左衛門久節    丸内二目結 
手塚  木村  木村藤兵衛孫手塚勘之丞家勝    松皮菱 石畳 
杤内  佐々木 本国近江国成田村の人佐々木能登義春
                         四目結
                         三引龍 
広瀬  広瀬  大和の人広瀬伊左衛門定勝     三階菱
                         丸内一蔦 


 2違釘貫
苗字  本名  家祖               併用家紋
鵜飼  福士  福士淡路政秀           菱輪 九曜 
                         丸内一菱
江柄  川村  大萱生氏一族 河村豊前秀久    左三藤巴
                         丸内違棒 
江柄  川村  江柄九郎兵衛次昌二男久左衛門昌之 左三藤巴
                         丸内違棒
江柄  川村  江柄九郎兵衛次昌異父弟江柄宗伯 
倉舘  乳井  乳井弥五左衛門子倉舘孫四郎親吉  丸内木瓜
                         抱柏 
倉舘  乳井  乳井弥五左衛門三男理兵衛秀峯   丸内木瓜 
                         違釘貫 


 3瓜内釘貫
苗字  本名  家祖               併用家紋
三井  三井  三井次郎兵衛有包


 4割菱釘貫
苗字  本名  家祖               併用家紋
和田  北田  北善助三男和田定副        七曜 
和田  北田  和田惣兵衛二男儀兵衛定根     七曜


 5丸内釘貫
苗字  本名  家祖               併用家紋
太田原 清水  生国伊予松山 清水権右衛門某
木村  木村  木村杢右衛門男玄意宗憲
佐藤  佐藤  佐藤長助重次次男佐藤文蔵     水車  
滝   滝   生国江戸の人滝六右衛門親定 
中島  中島  中島弥次郎広武弟弥五左衛門広元 
川山  川山  川山助之丞勝吉菱四目結 
葛   稗貫  稗貫大和守一族葛茂右衛門家元   五七桐 
出淵  川山  川山助之丞勝吉二男出淵勝右衛門勝則
                         菱四目結 


 6鞠挟内釘貫
苗字  本名  家祖               併用家紋
村田村田早池峰山神主清陽院男村田道伯定清


 7三釘貫
苗字  本名  家祖               併用家紋
杤内  佐々木 杤内右京吉時三男杤内半右衛門吉慶
杤内  佐々木 杤内金左衛門〈初代)二男杤内久右衛門直恒
杤内  佐々木 杤内与兵衛吉明二男杤内其妻吉正
杤内  佐々木 杤内与兵衛吉政嫡男杤内平右衛門吉辰
                         四目結
杤内  佐々木 杤内平右衛門吉辰長男杤内平右衛門吉保
                         四目結
杤内  佐々木 杤内平右衛門吉辰三男杤内利兵衛吉茂
                         四目結 
杤内  佐々木 栃内半右衛門吉慶二男栃内半右衛門
杤内  佐々木 杤内右京吉時四男杤内与左衛門吉林
杤内  佐々木 杤内与左衛門吉林二男杤内与次平秀明
杤内  佐々木 杤内右京吉時四男杤内金
杤内  佐々木 杤内金之丞二男杤内勘平晴時
杤内  佐々木 杤内右京吉時五男杤内与右衛門吉親


 8折入釘貫
苗字  本名  家祖               併用家紋
内城  菊池  内城治兵衛某           違鷹羽 


 9雪輪内釘貫
苗字  本名  家祖               併用家紋
岩館  宇都宮 岩館五郎左衛門義武末家重右衛門全庸


 10釘貫菱
苗字  本名  家祖               併用家紋
川井  川井  川井左兵衛政弥長男川井運助金政
川井  川井  川井左馬助正式二男川井源左衛門政久 
川井  川井  川井運助政弥三男川井三右衛門政樹 
川井  川井  川井左馬助正式          一菱 三梅 


 11木瓜内違釘貫
苗字  本名  家祖               併用家紋
戸来  木村  木村伯耆三男戸来勘解由祐景    二巴 




【槌】

 1延命槌
苗字  本名  家祖               併用家紋
八角  角   本国近江 角伊兵衛高義 
八角  角   角伊兵衛高義二男角惣七則高 
八角  角   角伊兵衛高義三男角四郎右衛門高明 
八角  角   角伊兵衛高義四男角宗順高政    十三割菊輪内
                         抱菊葉
八角  角   角惣兵衛高義五男八角仁左衛門高卓 


 2八槌車
苗字  本名  家祖               併用家紋
佐藤  佐藤  佐藤庄右衛門正次八槌車


 3 丸内八槌車
苗字  本名  家祖               併用家紋
佐藤  佐藤  佐藤庄左衛門良正養二男佐藤庄兵衛政常
佐藤  佐藤  佐藤庄左衛門近良二男佐藤専右衛門正道 
佐藤  佐藤  佐藤助左衛門正長二男佐藤庄之助正房  
佐藤  佐藤  佐藤庄之助正房三男佐藤嘉兵衛己春 




【車】
     推定の域を出ないものであるが、水車とある大部分は槌車
     であると思われる。

 1羽車
苗字  本名  家祖               併用家紋
井上  井上  江戸の人井上作左衛門正次       
鴨沢  菊池  鴨沢角兵衛恒充二男十兵衛恒篤   丸内違鷹羽
蛇口  一戸  蛇口蔵人吉広次男弥三右衛門    花菱崩 

 2花車
苗字  本名  家祖               併用家紋
内山  内山  生国美作金山の人内山惣兵衛
山根  下河辺 伊達住人松ヶ岡九郎右衛門定吉   九曜 七曜
山根  下河辺 山根九郎右衛門尚吉二男六右衛門吉純
                         九曜 七曜


 2丸内車洲    高村氏は丸車洲とあり
苗字  本名  家祖               併用家紋
高村  高村  高村金右衛門兼兼満養二男覚内慶忠 
遊座  湯佐  二本松畠山氏旧臣 遊座囚獄道春 
遊座  湯佐  遊座善七春和三男長助春全 


 3丸内水車    水車は槌車と同形状ヵ
苗字  本名  家祖               併用家紋
帷子  佐藤  帷子新平政明次男長兵衛政包 
帷子  佐藤  帷子兵蔵吉高三男平助吉政 
帷子  佐藤  佐藤彦五郎真次支族帷子豊前吉平 
帷子  佐藤  帷子次郎五郎吉真次男与惣左衛門吉明 
帷子  佐藤  帷子多左衛門吉恩次男帷子兵蔵吉高 
帷子  佐藤  帷子兵蔵吉高次男多七郎吉明 
千葉  千葉  千葉甚次郎 


 4 丸内鷹羽車
苗字  本名  家祖               併用家紋
蛇口  一戸  蛇口蔵人吉広三男円右衛門  


 5 丸内八槌車
苗字  本名  家祖               併用家紋
佐藤  佐藤  佐藤庄左衛門良正養二男庄兵衛政常
佐藤  佐藤  佐藤庄左衛門近良二男専右衛門正道 
佐藤  佐藤  佐藤助左衛門正長二男庄之助正房 
佐藤  佐藤  佐藤庄之助正房三男嘉兵衛己春 


 6 剣車
苗字  本名  家祖               併用家紋
飯田  飯田  飯田源之丞継吉二男与平衛昌遠
飯田  飯田  飯田源之丞昌澄二男源五右衛門昌宣 


 7 源氏車
苗字  本名  家祖               併用家紋
江本  井上  本国備中須郷の人江本正安治盈   井桁 
佐藤  佐藤  生国上方の人佐藤勘助 
佐藤  佐藤  佐藤治右衛門弟喜右衛門善時 
竹鼻  佐藤  竹鼻善次郎忠通蛇目        五星 


 8 三亀甲六本車
苗字  本名  家祖               併用家紋
石沢  佐藤  帷子与五郎吉親長男石沢善四郎  


 9 車骨
苗字  本名  家祖               併用家紋
野村  野村  野村嘉左衛門政武二男此右衛門正休


 10 丸内源氏車三割
苗字  本名  家祖               併用家紋
佐藤  佐藤  志和郡彦部村住浪人佐藤利右衛門  


 11 車洲
苗字  本名  家祖               併用家紋
中村  湯佐  遊座善兵衛春官二男中村養仙春次
西野  西野  津軽西野の人西野与助
西野  西野  二代目西野与助二男半三郎
西野  西野  西野半三郎(初代)二男半左衛門広宗
西野  西野  西野半三郎(初代)三男吉左衛門慶房
西野  西野  西野半三郎(二代目)二男半六慶兼
西野  西野  西野与助(三代目)三男西野勘三郎慶清
西野  西野  西野新右衛門慶次養二男七之助慶輝
西野  西野  西野八左衛門慶勝三男助右衛門慶澄
西野  西野  西野八左衛門慶勝二男金右衛門
三上  佐々木  三上新助慶元


 12 水車    水車は槌車と同形状ヵ
苗字  本名  家祖               併用家紋
新田目 佐藤  佐藤甚之丞道房六男新田目作内道秀
石井  石井  石井庄次郎光等弟善兵衛
石沢  佐藤  帷子豊前吉平支族与五郎吉親
鵜飼  福士  鵜飼宮内秀純二男次郎左衛門
帷子  佐藤  帷子多左衛門吉恩三男左助紀一
帷子  佐藤  帷子多左衛門吉恩五男半兵衛吉隆
斎藤  斎藤  胆沢郡の人斎藤美作
佐藤  佐藤  佐藤長助次政次男長助重次
佐藤  佐藤  佐藤善兵衛吉次次男久右衛門次照
佐藤  佐藤  佐藤善兵衛有次次男佐治次賢水車
佐藤  佐藤  佐藤長助重次三男杢左衛門高次
佐藤  佐藤  佐藤杢左衛門高次長男長作之次
佐藤  佐藤  生国秋田の人佐藤小助陳赤
佐藤  佐藤  本国出羽仙北 佐藤近江綱信支族対馬
佐藤  佐藤  佐藤長右衛門次茂三男甚平次貞
佐藤  佐藤  佐藤長右衛門次茂四男武右衛門正澄
佐藤  佐藤  佐藤道英義乗 
佐藤  佐藤  佐藤道英義乗弟友益乗有 
佐藤  佐藤  一戸村住浪人佐藤惣右衛門治義 
下参郷 佐藤  下参郷丹波  
帷子  佐藤  帷子左助一晋次男安左衛門興典 
帷子  佐藤  帷子多左衛門吉恩四男仁助吉金 
帷子  佐藤  帷子半兵衛吉隆三男五月吉金 
中島  中島  閉伊郡津軽石村農家七郎兵衛二男
        中島万五郎解富 
佐藤  佐藤  佐藤長助重次次男文蔵       丸内釘貫 
藤枝  佐藤  佐藤甚之丞道房五男藤枝宮内道定
                         鉄仙花 蔦 


 13 波水車  水車は槌車と同形状ヵ
苗字  本名  家祖               併用家紋
中村  花松  花松兵右衛門祐治二男中村藤左衛門定勝
中村  花松  花松平左衛門祐近四男中村四郎兵衛政則 
中村  花松  中村四郎兵衛政則二男甚次郎政徳 


 14 柏葉車  
苗字  本名  家祖               併用家紋
牧田  牧田  本国近江、生国但馬の人牧田四郎右衛門盛貞   
                         揚羽蝶 菱葉 

 15 八槌車
苗字  本名  家祖               併用家紋
佐藤  佐藤  佐藤庄右衛門正次 
                        揚羽蝶 菱葉 

 16 八本水車  八槌車と同形状ヵ
苗字  本名  家祖               併用家紋
新田目 佐藤  佐藤甚之丞道房四男鵜飼金右衛門道系
佐藤  佐藤  本国出羽仙北の人佐藤近江綱信 
佐藤  佐藤  佐藤甚之丞道房二男宇右衛門道朝 
佐藤  佐藤  佐藤宇右衛門道朝長男弥次兵衛意勝 
佐藤  佐藤  佐藤甚之丞道房三男勘太夫道賢 
                        揚羽蝶 菱葉 

 17 菱車
苗字  本名  家祖               併用家紋
一条  一条  逸見清光次男武田太郎信義     花菱  
一条  一条  一条勘右衛門福秋三男勘太夫    花菱 
一条  一条  一条助兵衛義尚次男五右衛門基久  花菱  
一条  一条  一条左衛門五郎忠次三男助三郎頼武 花菱 


 18 矢車
苗字  本名  家祖               併用家紋
服部  服部  伊賀平内左衛門末流
        或は小川原式部三男服部左京亮   輪内立二本矢 


 19 輪捨車
苗字  本名  家祖               併用家紋
野村  野村  生国江戸の人野村平右衛門     剣片喰 


 20 輪車内二矢筈
苗字  本名  家祖               併用家紋
中原  守岡  本国伊賀の人中原甚右衛門正利   唐花 
中原  守岡  中甚兵衛正辰二男清九郎政貞    唐花 
中原  守岡  中甚兵衛正辰三男甚兵衛正春    唐花


 21 六水車
苗字  本名  家祖               併用家紋
和田  和田  生国津軽の人和田重助綱高 
和田  和田  和田半左衛門義房二男与惣兵衛当義 


 22 六水車
苗字  本名  家祖               併用家紋
河島  矢具島 本国伊勢の人河島庄七定康     亀甲内花 六本矢車



【簇】

 1延命槌
苗字  本名  家祖               併用家紋
野々村 野々村 本国丹波何鹿郡野々村の人野々村三十郎 
                         左頭三巴
                         四目結 
野々村 野々村 野々村宇右衛門良相三男宇右衛門恒充
                         左頭三巴
                         四目結 

『参考諸家系図』改題 

盛岡藩士諸家家紋メインリスト


一覧にもどる