![]() |
![]() |
【植物門】4 茗荷・柏・竹・稲・杉 |
【茗荷】 但、杏葉もこの処に入れている。 杏葉を家紋としたと伝えるのは、藩政初期に断絶した毛 馬内氏の嫡流家である。本来、杏葉は馬の装飾品である ことからすれば、茗荷紋ではない。 しかし、その後に現在に至って繁栄している分流諸家は 何れも「茗荷紋」として使用している。馬産地であるこ とから推して本来「杏葉紋」であったが、形状の類似か ら所伝が誤り伝えられたと考える。以下に紹介する馬産 地である三戸出身の諸士の中にも、本来「杏葉紋」で あった家が含まれているものと推察される。 1 抱茗荷・茗荷・杏葉 苗字 本名 家祖 併用家紋 大湯 奈良 大湯左馬助 奈良 大湯 大湯五兵衛昌光 奈良 大湯 大湯五兵衛昌光二男四郎左衛門 大湯 大湯 大湯庄兵衛 小野 小野 小野正全 川守田 森田 川守田常陸正広 下藤丸 川守田 森田 川守田兵庫 毛馬内 毛馬内 南部政康五男毛馬内靱負佐信次 毛馬内 毛馬内 毛馬内靱負佐信次次男三左衛門直次 双鶴 九曜 毛馬内 毛馬内 毛馬内九左衛門長次養五男内蔵長囿 双鶴 九曜 毛馬内 毛馬内 毛馬内九左衛門長次次男三左衛門次自 双鶴 九曜 毛馬内 毛馬内 毛馬内三左衛門次自四男左膳勝阜 一時、館氏 毛馬内 毛馬内 毛馬内左膳勝阜三男源右衛門寛次 毛馬内 毛馬内 毛馬内三左衛門次自五男彦兵衛長英 豊巻 久慈 豊巻長兵衛 豊巻 久慈 豊巻長兵衛二男助左衛門祐忠 豊巻 久慈 豊巻新右衛門祐敏二男常斎 中田 中田 江戸の人 中田伊右衛門定勝 吉岡 吉岡 本国美濃大垣の人 吉岡半左衛門家次 丸内二引龍 一之下三星 吉島 森田 本国美濃 森田四郎右衛門吉里 沢里 沢里 沢里重兵衛政金 抱茶実 夏井 佐々木 佐々木大隅綱澄長男夏井勘解由綱寛 四目結 夏井 佐々木 夏井弥左衛門冨綱次男弥七郎綱矩 四目結 夏井 佐々木 夏井勘解由綱岑次男吉左衛門綱林 四目結 2 井桁内茗荷 苗字 本名 家祖 併用家紋 小田代 小田代 小田代軍左衛門 3 丸内桔梗 註 奥氏 丸茗荷とあり 苗字 本名 家祖 併用家紋 相内 沼山 沼山兵衛太郎晴次子孫相内八郎右衛門助定 相内 沼山 沼山兵右衛門助清次男相内庄兵衛儀実 大村 大村 生国下野宇都宮 大村七右衛門但次 瓜内唐花 奥 奥 奥五右衛門忠通 川守田 森田 川守田兵庫(初代)二男弥七郎 下藤 剣花菱 川守田 森田 川守田弥七郎(二代目)二男六郎左衛門正義 川守田 森田 川守田弥七郎(二代目)四男左近正通 川守田 森田 川守田清兵衛正直二男清太夫吉繁 川守田 森田 川守田六郎左衛門正義二男長兵衛正勝 川守田 森田 川守田金右衛門綱清 清水 清水 清水市右衛門義興弟半兵衛義春 旗屋 旗屋 旗屋与五郎忠茂 松尾 松尾 三戸町富豪 松尾五郎助典義 丸内蔭蔦 毛馬内 毛馬内 毛馬内九左衛門長次末家鮫島主膳定規 梶葉 4 亀甲内茗荷 苗字 本名 家祖 併用家紋 山部 山部 山部惣右衛門直重 5 五瓜茗荷 苗字 本名 家祖 併用家紋 山部 山部 山部惣右衛門直重 山部 山部 山部惣右衛門直重 沼山 沼山 相内八郎右衛門助定次男沼山兵右衛門助清 6 八曜巴内抱茗荷 苗字 本名 家祖 併用家紋 久保田 久保田 生国京都 久保田徳友広次 7 丸内唐茗荷 苗字 本名 家祖 併用家紋 清水 清水 清水市右衛門義興弟半兵衛義春 丸内桔梗 【柏】 1 違柏 苗字 本名 家祖 併用家紋 飯豊 豊川 豊川又作元種次男飯豊又右衛門種定 神 神 神平右衛門房元次男多右衛門 神 神 神平右衛門貞如次男覚内唐菱 神 神 神平右衛門貞如三男彦次郎貞武 神 神 神平右衛門貞英次男平左衛門貞広 神 神 神平右衛門貞英三男久太郎貞林 神 神 神平右衛門貞英四男平内貞高 豊川 豊川 豊川平左衛門種英 豊川 豊川 豊川平内左衛門種英次男伝三郎種政 豊川 豊川 豊川平内左衛門種英三男儀右衛門 2 抱柏 苗字 本名 家祖 併用家紋 歌垣 歌垣 歌垣市左衛門 丸内三星 倉舘 乳井 乳井弥五左衛門子倉舘孫四郎親吉 違釘貫 丸内木瓜 三田 千葉 三田十郎左衛門義政四男立元 三木瓜一文字 三星一文字 左三巴 安宅 武田 安宅右近勝矩二男市郎右衛門勝久 割菱 安宅 武田 安宅市郎右衛門勝久二男平右衛門勝寿 割菱 3 向柏 苗字 本名 家祖 併用家紋 安宅 武田 安宅右近勝矩三男善兵衛勝道 割菱 安宅 武田 安宅重助勝房三男善兵衛勝根 割菱 4 蔓柏 苗字 本名 家祖 併用家紋 田嶋 田嶋 田嶋友仙秀就 蔭桔梗 糠塚 糠塚 糠塚主計義相 九石畳 5 丸内抱柏 苗字 本名 家祖 併用家紋 三田 千葉 柏山左近明広支流家三田刑部左衛門 三星一文字 三田 千葉 三田六郎右衛門義寛三男仁左衛門忠徳 三星一文字 宮手 多田 多田孫八郎綱俊二男宮手彦三郎綱実 靱緒附 獅子 6 瓜内三柏 苗字 本名 家祖 併用家紋 太田代 菊池 太田代宮内清也 丸内違鷹羽 7 丸内三柏 苗字 本名 家祖 併用家紋 一戸 一戸 一戸五右衛門当綱次男金助綱重 一戸 一戸 一戸五右衛門当綱四男金右衛門 一戸 一戸 一戸金左衛門典綱外孫金之丞綱当 上藤 折居 千葉 柏山伊勢守明好三男折居宮内明胤 柏葉 柏葉 柏葉安右衛門常行二男清左衛門常親 関 千葉 関弥五左衛門娘香林 三鱗 丸内二引龍 玉内 玉内 玉内長右衛門 玉内 玉内 玉内茂兵衛二男長左衛門 千田 千田 千田新兵衛政光 中舘 中舘 花巻の人 中舘治左衛門為共 中舘 中舘 中舘惣左衛門行吉 小野寺 須藤 小野寺惣右衛門義久末家布佐加賀守晴常 梅鉢 8 丸内柏 苗字 本名 家祖 併用家紋 加島 山内 山内首藤刑部通義子孫加島市郎右衛門英貞 白一文字 黒一文字 丸内蔦 安宅 武田 本国甲斐 生国加賀安宅村 安宅定右衛門信勝 加島 山内 加島助之進英積二男蔀英誠 白一文字 黒一文字 丸内蔦 9 丸内立合柏 苗字 本名 家祖 併用家紋 石川 石川 石川内膳隆持 三台 丸内桔梗 10 隅切角内三柏 苗字 本名 家祖 併用家紋 鈴木 鈴木 本国近江 鈴木七郎右衛門政道 11 隅切角内蔓三柏 苗字 本名 家祖 併用家紋 谷河 鈴木 鈴木次郎右衛門愛次二男谷河左内尚喜 12 三柏 註 史料のママ、丸の内が多い ? 苗字 本名 家祖 併用家紋 江刺 千葉 葛西太郎延詮二男次郎信満子 五郎晴成代改江刺 月星 江刺 千葉 江刺長作隆直二男助之進隆次 岡 岡 谷地六左衛門貞次 梅鉢 岡井 岡井 京都の人 岡井三悦 梅鉢 折居 千葉 折居嘉兵衛明次三男庄兵衛慶明 折居 千葉 折居嘉兵衛明次四男了探明員 葛西 千葉 秩父四郎将恒六代豊島又太郎常清二男 葛西壱岐守清重 月星 葛西 千葉 葛西正兵衛晴易四男市右衛門晴興 月星 葛西 千葉 葛西正兵衛晴茂三男唯右衛門晴員 月星 葛西 千葉 葛西勝兵衛延景二男空左衛門延貞 葛西 千葉 葛西平左衛門晴辰二男民右衛門晴吉 柏山 千葉 平兼盛後胤柏山左近明広 柏葉 柏葉 本国胆沢郡の人 柏葉甚兵衛常永 柏葉 柏葉 柏葉安右衛門常行三男弥右衛門常茂 葛岡 葛岡 葛岡三十郎義和二男清五郎 駒嶺 畠山 駒嶺治部忠則次男兵左衛門 五七桐 鈴木 鈴木 鈴木刑部重広 先祖本国紀伊鈴木村 下藤 鈴木 鈴木 鈴木次郎右衛門愛雅四男林右衛門愛周 下藤 杤内 千葉 江刺某二男杤内勾当 杤内 千葉 杤内藤左衛門茂達二男茂右衛門茂勝 杤内 千葉 杤内藤左衛門茂達三男源内茂啓 杤内 千葉 杤内藤左衛門茂達四男藤五郎茂高 千田 千田 五日市又兵衛甥千田茂兵衛 鳥谷部 千葉 千葉嘉兵衛嫡男勘解由子福胤鳥谷部嘉兵衛 八星満月 長坂 千葉 千葉介常胤末裔長坂備中守信胤 月星 七曜 九曜 長坂 千葉 長坂市郎左衛門胤良二男三右衛門胤昌 月星 七曜 九曜 名須川 名須川 名須川茂左衛門義照 名須川 名須川 名須川茂左衛門義照弟吉左衛門義正 浜田 千葉 葛西三郎常信三男浜田四郎晴林 月星 浜田 千葉 浜田彦兵衛清春二男吉十郎高清 月星 浜田 千葉 浜田吉十郎高清二男庄太夫清時 月星 松川 千葉 羽黒堂彦逸茂道 孫忠左衛門茂吉代松川氏に復す 月星 松川 千葉 羽黒堂八左衛門正道二男松川藤四郎恒徳 月星 三ヶ尻 千葉 葛西次郎信満二男三ヶ尻七郎晴義 三ヶ尻 千葉 三ヶ尻又次郎吉次四男門内家吉貞 三ヶ尻 千葉 三ヶ尻門内兵衛3家吉貞二男門右衛門吉安 三田 千葉 江刺三河守隆之二男人首如清 のち三田 宮崎 宮崎 生国摂津大坂 宮崎庄兵衛勝良 百岡 千葉 長坂備中守信胤二男百岡藤左衛門広胤 月星 七曜 九曜 山井 千葉 三ヶ尻兵衛吉明二男山井権十郎吉周 米内 宮崎 宮崎善右衛門二男米内伝左衛門秀政 違鷹羽 13 三柏一文字 苗字 本名 家祖 併用家紋 根守 千葉 東六郎 のち根森主計常真 根森 千葉 根森弥兵衛常治二男弥市郎常房 根守 千葉 根森弥兵衛常治三男弥五兵衛定常 根守 千葉 根森弥五兵衛定常二男治平 根守 千葉 根森九郎四郎常長義弟源兵衛 初め北田長三郎 根守 千葉 根森九郎四郎常長二男弥右衛門 根森 千葉 根森弥左衛門秀常養四男新左衛門承武 14 井桁内柏古文字 苗字 本名 家祖 併用家紋 中島 中島 中島才兵衛富尊 井桁内龍胆 15 三葉柏 苗字 本名 家祖 併用家紋 太田代 菊池 太田代宮内清也二男茂右衛門清幸 葛岡 葛岡 葛岡三十郎某 16 四葉柏 苗字 本名 家祖 併用家紋 池田 浅井 近江浅井の人赤尾駿河守教政彦二孫伊兵衛頼茂 違鷹羽 17 二引違柏 苗字 本名 家祖 併用家紋 薄木 薄木 薄木理右衛門茂治 三引龍 16 柏葉車 苗字 本名 家祖 併用家紋 牧田 牧田 本国近江、生国但馬の人牧田四郎右衛門盛貞 揚羽蝶 菱葉 【竹】 1 三笹 苗字 本名 家祖 併用家紋 儀俄 儀俄 生国近江儀俄村 儀俄甚右衛門 左三巴 卍 島田 島田 島田与五右衛門善盈二男権右衛門 山口 北条 北条新助晴政二男山口新蔵重政 鱗形 山口 北条 山口新六重邦二男半九郎義政 山口 北条 山口新六重邦三男九郎右衛門義員 山口 北条 山口市平義重養弟伝右衛門忠義 山口 北条 山口市平義重養弟瀬左衛門忠政 山口 北条 山口新之丞政種二男権十郎邦政 山口 北条 山口新之丞政種三男七郎右衛門政治 山口 北条 山口伝右衛門忠義支族喜右衛門政親 2 丸内三笹 苗字 本名 家祖 併用家紋 河野 野尻 本国石見野尻内記三政子河野忠左衛門正元 斎藤 斎藤 斎藤新五左衛門益実 島田 島田 本国遠江の人島田与五右衛門善盈 笹丸 苫辺地 上杉 上杉憲政支流長尾民部少輔保家 のち苫米地に改める 竹輪内三笹 苫辺地 上杉 苫米地刑部忠純二男弥五郎 苫辺地 上杉 苫米地弥左衛門忠興二男弥五右衛門忠久 苫辺地 上杉 苫米地越前忠純二男弥右衛門武親 苫辺地 上杉 苫米地金四郎吉武四男金助吉正 苫辺地 上杉 苫米地弥太夫吉隆二男文歌雅敏 苫辺地 上杉 苫米地刑部少輔弟甚三郎 苫辺地 上杉 苫米地治五右衛門吉候二男重右衛門吉実 苫辺地 上杉 苫米地甚三郎二男甚之丞吉忠 苫辺地 上杉 苫米地金之丞二男甚之助吉兼 苫辺地 上杉 苫米地新助吉伯二男安之丞吉法 苫米地 上杉 苫米地兵部吉延長男甚三郎吉静 苫米地 上杉 苫米地甚三郎吉静三男甚四郎吉冬 苫米地 上杉 苫米地甚三郎吉静四男兵右衛門吉次 苫米地 上杉 苫米地甚兵衛吉晴二男甚八吉頼 苫米地 上杉 苫米地兵部吉延二男治五右衛門吉方 苫米地 上杉 苫米地源五郎吉茂二男次郎右衛門吉冬 苫米地 上杉 苫米地源五郎吉茂三男弥右衛門吉宣 苫米地 上杉 苫米地源五郎吉茂四男甚五兵衛吉続 苫辺地 上杉 苫辺地左衛門安知 堀内 泉山 泉山弥七郎 五代孫泉山弥七郎敬忠の代堀内に改む 桧扇木瓜 3 根笹 苗字 本名 家祖 併用家紋 鶏冠井 鶏冠井 本国山城西岡鶏冠井の人鶏冠井勘右衛門某 湯浅 白戸 本国紀伊、生国陸奥気仙郡 白戸与左衛門清清 江繋 一戸 江繋伯耆正光四男喜蔵 花菱 四目結 4 丸内根笹 苗字 本名 家祖 併用家紋 財津 財津 本国豊前の人財津専右衛門光貞 龍子 香図 5 笹丸 苗字 本名 家祖 併用家紋 儀俄 儀俄 儀俄八郎兵衛知武二男惣左衛門喜忽 苫辺地 上杉 苫米地刑部忠純庶子惣兵衛武業 島田 島田 本国遠江の人島田与五右衛門善盈 6 笹輪十五枚笹 苗字 本名 家祖 併用家紋 新渡戸 千葉 千葉介常胤孫堺上総介常秀 下野新渡戸在名 7 雪折笹 苗字 本名 家祖 併用家紋 生内 高橋 四国の人高橋大膳重光 子孫生内に改める 鷹羽 二笠 8 竹丸三笹 苗字 本名 家祖 併用家紋 久保田 高槻 本国近江久保田の人高槻惣左衛門正光 四目結 鳥居 久保田 高槻 久保田佐五右衛門正永三男門七正薫 久保田 高槻 久保田門七正薫二男才兵衛 9 竹内笠 苗字 本名 家祖 併用家紋 江釣子 高橋 江釣子周防吉久 初め高橋 蔦 撫子 江釣子 高橋 江釣子彦右衛門吉遠二男市郎左衛門吉明 蔦 撫子 江釣子 高橋 江釣子市郎左衛門吉明二男新右衛門吉時 蔦 撫子 江釣子 高橋 江釣子新右衛門吉時二男重兵衛親吉 蔦 撫子 江釣子 高橋 江釣子久右衛門吉次三男理右衛門吉房 蔦 撫子 江釣子 高橋 江釣子市郎左衛門吉明三男佐次右衛門吉達 蔦 撫子 10 丸内竹笠 苗字 本名 家祖 併用家紋 臺 稗貫 稗貫大和守武重支族高階掃部助 のち臺掃部助 違鷹羽 11 竹輪内五七桐 苗字 本名 家祖 併用家紋 衣笠 衣笠 衣笠軍兵衛景連 六百足 12 竹輪内五葉笹 苗字 本名 家祖 併用家紋 新渡戸 千葉 新渡戸伝助常綱三男甚十郎芳紹 新渡戸 千葉 新渡戸内膳正春三男伝助常綱 月星 13 竹輪内五葉三笹 苗字 本名 家祖 併用家紋 新渡戸 千葉 新渡戸伝蔵貞紹長男九蔵常■(人+舌) 14 竹輪内三笹 苗字 本名 家祖 併用家紋 苫辺地 上杉 上杉憲政支流長尾民部少輔保家 のち苫米地に改める 丸内三笹 新渡戸 新渡戸 新渡戸九蔵常■(人+舌)三男伝助恒篤 15 木瓜内根笹 苗字 本名 家祖 併用家紋 赤沼 赤沼 赤沼甚五郎照元 赤沼 赤沼 赤沼甚五郎照元二男権内照勝 16 竹雀 苗字 本名 家祖 併用家紋 小尾 武田 武田信虎末流小尾周防守貞冬 花菱 十六葉菊 高橋 高橋 高橋甚右衛門武明 藤 菅笠 17 雪折笹雀二羽 苗字 本名 家祖 併用家紋 中村 花松 花松兵右衛門祐治四男中村平右衛門政紹 花松 花松 花松平右衛門祐治 花松 花松 花松平左衛門祐晴二男半右衛門祐時 【稲】 1 稲束 苗字 本名 家祖 併用家紋 岡井 岡井 岡井立斉時久二男自庵道薫 三階菱 五菊 花菱 【杉】 1 丸内三本杉 苗字 本名 家祖 併用家紋 八木橋 八木橋 八木橋備中 横梯子 八木橋 八木橋 八木橋茂左衛門茂昌二男孫右衛門茂久 『参考諸家系図』改題 盛岡藩士諸家家紋メインリスト |