【植物門】2 龍胆・梅・牡丹・桔梗


【龍胆】

 1 龍胆・笹龍胆

苗字  本名  家祖               併用家紋
浦田  畠山  畠山甚兵衛光元二男助三郎光勝子 
        浦田助十郎光政
川崎  川崎  川崎善右衛門
葛   稗貫  葛茂右衛門家元二男利左衛門勝次  釘貫
葛   稗貫  葛利左衛門勝次二男新左衛門家高  釘貫
葛   稗貫  葛茂右衛門家当二男四郎左衛門勝正 釘貫
葛   稗貫  葛角兵衛家次三男源十郎親次    釘貫
葛   稗貫  葛源十郎親次三男源五郎幾平    釘貫
葛   稗貫  葛角兵衛家次四男覚兵衛家武    釘貫
駒嶺  駒嶺  二戸郡浄法寺の人駒嶺兵右衛門正家 七曜
駒嶺  駒嶺  駒嶺兵右衛門正家二男武兵衛好忠  七曜
瀬川  稗貫  稗貫大和守武重支族瀬川五郎左衛門本矩
田鎖  閉伊  鎮西八郎為朝三男嶋冠者為頼    二引龍 四目結
中川  桃井  桃井播磨守直常末流中川又左衛門貞義
西島  川崎  川崎善右衛門(初代)二男善六子西島検校直一
西島  川崎  川崎善右衛門政森二男西島快兵衛政房
稗貫  稗貫  藤原為重末流 稗貫太郎俊行
堀江  堀江  生国摂津 堀江権四郎
堀江  堀江  堀江権四郎二男丹哥
宮沢  宮沢  生国上方 宮沢平太夫茂親
安田  安田  備前岡山の人 安田五兵衛
安田  安田  安田五兵衛弟八右衛門 初め野平氏
安田  安田  安田元真貞俊二男庄蔵貞勝
江繋  一戸  一戸彦太郎行朝五代孫江繋彦四郎正朝
                         花菱
八木沢 一戸  江繋伯耆正光長男八木沢与四郎光興 花菱
八木沢 一戸  江繋善左衛門正義長男善兵衛正家  花菱
清水  清水  清水市右衛門義興 
田鎖  閉伊  田鎖氏支族 田鎖庄三郎義次    四目結
田鎖  閉伊  田鎖武右衛門綱茂三男嘉兵衛綱時  丸内四目結
多田  千葉  新渡戸伝助常綱五男小七郎豊紹
永井  長井  本国甲斐の人長井丹後守宗衡    七曜 
中西  大橋  生国京都 大橋勘解由良澄二男中西茂太夫吉隆
                         輪宝崩
波岡  北畠  波岡佐渡二男六左衛門顕則     抱茶実
波岡  北畠  波岡吉左衛門茂顕二男三之丞茂高  抱茶実
波岡  北畠  波岡勘解由顕元分族波岡伊勢顕宮  幸菱
花輪  閉伊  源為朝嫡男嶋冠者陸奥守武者所為頼 四目結 五七桐
袰綿  北畠  北畠顕家末葉北畠仲務具氏     三巴
袰綿  北畠  袰綿儀太夫直慶二男儀左衛門顕延  三巴
本堂  多田  和賀頼親後孫本堂伊勢守親永二男
        本堂源右衛門親相         丸内石畳
本堂  多田  本堂源右衛門親相二男杢兵衛茂晴  丸内石畳 
八木沢 一戸  江繋伯耆正光次男八木沢久三郎   花菱 
和賀  多田  源頼朝六男多田式部少輔親明    立合雲 石畳

 2 井桁内龍胆

苗字  本名  家祖               併用家紋
中島  中島  中島才兵衛富尊          井桁内柏古文字 


 3 丸内龍胆・丸内笹龍胆

苗字  本名  家祖               併用家紋
浦田  畠山  二戸郡浄法寺浦田の人畠山玄蕃孫治右衛門光
坂井  寺松  越前坂井の人寺松与徳直高

 4 重龍胆

苗字  本名  家祖               併用家紋
井上  井上  生国下野那須郡黒羽根の人井上又左衛門頼包
                         三雁金 


【梅鉢】

 1 梅鉢

苗字  本名  家祖               併用家紋
岩泉  工藤  岩泉又右衛門次男清右衛門恒定  
泉山  星原  泉山作十郎正吉次男作右衛門正房  丁子三巴 
梅沢  梅沢  梅沢友碩義輝           七曜桜 
梅本  梅本  生国阿波 梅本所左衛門徳貞  
岡   岡   谷地六左衛門貞次         三柏
岡井  岡井  京都の人 岡井三悦        三柏 
岡井  岡井  岡井松雲政高二男浄意光貞 
岡本  稲葉  岡本安右衛門政武 
小川  小川  生国近江の人小川治右衛門貞茂   九曜 
小川  小川  小川治右衛門貞茂二男茂右衛門貞広 九曜 
小野寺 須藤  小野寺惣右衛門義久末家布佐加賀守晴常 
                         丸内三柏
桂   桂   丹波桑田郡佐伯 桂五兵衛 
金矢  高橋  金矢甚七光俊養子甚十郎光当 
嘉村  嘉村  生国和泉の人嘉村弥次兵衛祐方 
嘉村  嘉村  嘉村弥次兵衛祐長四男十兵衛祐昌 
菅   美濃部 生国近江梅村 美濃部作左衛門家久 十六花菊
菅   美濃部 美濃部作左衛門友久二男長蔵直久  十六花菊 
菅   美濃部 美濃部作左衛門友久三男長九郎久之 十六花菊 
菅   美濃部 美濃部作左衛門義久三男喜右衛門慶久
                         十六花菊 
菅   美濃部 美濃部作左衛門実方二男菅作右衛門政久
                         十六花菊
菅   美濃部 本国近江梅村 美濃甚右衛門茂貞同族
        欠上治部之助利元 
簡   美濃部 欠上治部之助利元二男簡宗益道幸 
簡   美濃部 欠上治部之助利元三男簡治部左衛門道久 
簡   美濃部 簡治部左衛門道久長男五右衛門道恒 
簡   美濃部 簡治部左衛門道久四男七之丞    十六花菊 
菅   美濃部 美濃部甚右衛門茂貞養子半兵衛茂秋 菊 違斧 
久慈  久慈  久慈又右衛門陳辰 
瀬川  瀬川  南部屋八十治長男瀬川甚七高親 
戸田  戸田  生国伊勢 戸田半兵衛       扇内九曜 
鳥谷  久慈  鳥谷孫左衛門宗清         七曜 
鳥谷  久慈  鳥谷孫左衛門宗清二男孫助宗近   七曜 
鳥谷  久慈  鳥谷孫助宗近四男孫市宗貞     七曜 
鳥谷  久慈  鳥谷孫市宗貞五男孫太夫宗方    七曜 
鳥崎  鳥崎  福田道節秀方二男鳥崎源左衛門秀勝 三階菱 
中川  中川  中川文右衛門清治         丸菊 
中村  芳野  芳野彦右衛門久家六男中村宗内慶兼 
福田  福田  江戸の人 福田道健秀封      三階菱 五七桐 
藤舘  菅   山本藤兵衛茂村四男藤七茂武子藤舘平内綱郷 
真壁  芳野  芳野与左衛門慶柄末裔 
真壁  芳野  真壁喜右衛門柄長三男平六 
真壁  芳野  真壁源三郎久慶三男伴七辟慶 
菅   美濃部 美濃部長九郎久之二男長吉久吉   丸菊 
菅   美濃部 本国近江甲賀 美濃部甚右衛門茂貞 菊 違斧 
谷地  谷地  谷地平右衛門秀高二男平左衛門 
山本  菅   生国武蔵 菅平左衛門茂秀       菊 
山本  菅   山本藤兵衛茂村四男文左衛門茂司 
山本  菅   山本嘉右衛門茂則二男宇角茂喬 
山本  菅   山本宇角茂喬二男平助茂済 
山本  菅   山本宇角茂喬四男久嘉 

 2 無剣梅鉢

苗字  本名  家祖               併用家紋
桂   桂   丹波桑田郡佐伯 桂五兵衛 

 3 剣梅鉢

苗字  本名  家祖               併用家紋
馬場  馬場  生国伊勢の人 馬場清宅治久
馬場  馬場  馬場清兵衛富明弟瀬平富長 
馬場  馬場  馬場清宅治久同姓円兵衛 
東根  東根  簗川村関屋の農家 東根三太夫 

 4 丸内梅鉢

苗字  本名  家祖               併用家紋
荒木田 一戸  荒木田治部定綱三男甚吉定勝        
荒木田 一戸  荒木田甚吉定勝三男小三郎定房   
荒木田 一戸  荒木田甚左衛門定治次男甚右衛門政勝  
荒木田 一戸  荒木田惣左衛門正次三男忠平政儔    
念沢  念沢  念沢首右衛門吉法 
古沢  古沢  生国常陸 古沢清右衛門 
古沢  古沢  古沢清六政盛清六定次 初め天魔舘之丞 
古沢  古沢  古沢善右衛門昌苗二男清九郎 
谷地  谷地  谷地平右衛門秀高 
谷地  谷地  谷地孫次郎道秀長男平右衛門秀続 

 5 丸内剣梅鉢

苗字  本名  家祖               併用家紋
中島  中島  中島五郎兵衛二男次郎兵衛富目

 6 亀甲内梅鉢

苗字  本名  家祖               併用家紋
桂   桂   丹波桑田郡佐伯 桂五兵衛

 7 三梅

苗字  本名  家祖               併用家紋
川井  川井  川井左馬助正式          釘貫菱 一菱 

【牡丹】

 1 牡丹花折枝

苗字  本名  家祖               併用家紋
久慈  昆   久慈喜右衛門満隣四男弥大夫満矩  卍 

 2 獅子牡丹

苗字  本名  家祖               併用家紋
一方井 安倍  一方井孫次郎安信三男甚兵衛安定  地扇内違鷹羽 
久慈  昆   昆主水忠光            卍 
志田  志田  大太和彦末流志田伯耆守正則    花菱 



【桔梗】

 1 桔梗

苗字  本名  家祖               併用家紋
飯富  山懸  生国駿河の人飯富覚右衛門昌豊
飯富  山懸  飯富了碩義敷二男了哲
伊沢  伊沢  江戸の人伊沢養元恒長
石川  石川  石川金十郎高教二男弥右衛門高房
高屋  及川  源仲綱男源太判官兼綱       剣花菱 松皮菱
小田代 及川  高屋民部大夫基政二男小田代肥前満実
                         剣花菱 卍 
小田代 及川  小田代久左衛門恒久四男又助直政  剣花菱 卍 
小田代 及川  小田代久左衛門恒久五男久左衛門政良
                         剣花菱 卍 
小田代 及川  小田代又右衛門恒吉二男募     剣花菱 卍 
小田代 及川  小田代又右衛門恒吉長男久右衛門恒政
                         剣花菱 卍 
小田代 及川  小田代久右衛門恒二男弥五右衛門恒高
                         剣花菱 卍 
後藤  清水  清水清兵衛二男清水良庵原影
清水目 清水目 清水目又五郎則包         松皮菱
下河原 及川  高屋豊前守則氏二男玄蕃恒忠    花菱 松皮菱 
下河原 及川  下河原玄蕃恒忠長男及川武蔵恒明子
        恒元代下河原           剣花菱 松皮菱
仙石  仙石  仙石但馬             隅切角内違扇
仙石  仙石  仙石但馬三子八左衛門子次郎兵衛記家 
                         隅切角内違扇
高橋  高橋  三戸の人 高橋甚助 
種屋  種屋  武蔵入間郡三島村の人 種屋源八  下藤 花沢瀉
土岐  土岐  生国美濃土岐 将軍家御医師土岐長庵
中原  中原  本国越後の人 中原越後正広
乳井  大内  乳井大隅正清二男内記延則
乳井  大内  乳井平内芝周二男室岡新作 のち乳井与兵衛
平沢  小田島 小田島雅楽助親光二男小田島隠岐 
平沢  小田島 平沢孫左衛門寛長長男昌達親善
平沢  小田島 平沢孫左衛門寛長二男三郎右衛門親長
八木沢 一戸  江繋喜蔵四男八木沢善右衛門政矩  花菱 

 2 丸内桔梗

苗字  本名  家祖               併用家紋
石川  石川  石川内膳隆持           丸内立合柏 
                         三台 
石川  石川  石川越前隆定二男金十郎高教
石川  石川  石川久膳屋高二男門之丞昌清
石川  石川  石川久膳屋高三男三次郎昌綱
石川  石川  石川助右衛門高貞二男忠兵衛昌勝
清水  清水  清水市右衛門義興弟半兵衛義春   丸内唐茗荷 
晴山  晴山  晴山勘右衛門
村松  村松  村松嘉兵衛秀真
村松  村松  村松嘉兵衛秀真二男伊太夫品恭
矢崎  矢崎  矢崎利兵衛政勝 
矢崎  矢崎  矢崎利兵衛政勝二男与惣右衛門政定
宮杜  菊池  菊池主水 のち宮杜 一時鬼柳   蔦 違鷹羽 
                         立三引龍
宮杜  菊池  鬼柳清右衛門祐広三男清水元庵祐治 のち宮杜
                         蔦 
宮杜  菊池  宮杜元庵祐治三男宮森五郎兵衛祐義 蔦 
宮杜  菊池  宮杜平馬祐因四男宮守左五郎祐秀

 3 蔭桔梗

苗字  本名  家祖               併用家紋
田嶋  田嶋  田嶋友仙秀就           蔓柏 

 4 五瓜内桔梗

苗字  本名  家祖               併用家紋
沢田 海老名 沢田太兵衛定光四男多八政樹

 5 三桔梗

苗字  本名  家祖               併用家紋
江刺家 一戸  江刺家右近吉勝三男兵左衛門栄忠  一蔦 

 6 二重亀甲内桔梗

苗字  本名  家祖               併用家紋
小山田 小山田 小山田善左衛門茂実三男文右衛門宗敦


『参考諸家系図』改題 

盛岡藩士諸家家紋メインリスト


一覧にもどる