| |
明暦三年支配帳(原本 慶安御支配帳) |
寛文元年盛岡藩家臣支配帳 |
| 通 番 |
石 高 |
氏 名 |
備 考 |
通 番 |
石 高 |
氏 名 |
備 考 |
| うえさき |
|
|
|
|
115 |
200 |
上崎治左衛門 |
|
| うえだ |
35 |
400 |
上田平八 |
|
|
|
|
|
| うえだ |
146 |
200 |
上田権右衛門 |
|
117 |
200 |
上田権右衛門 |
|
| うえだ |
|
|
|
|
189 |
100 |
上田新十郎 |
|
| うえの |
461 |
15 |
上野十郎 |
三戸御給人 |
385 |
15 |
上野十郎 |
三戸御給人 |
| うえの |
424 |
75 |
上野甚三郎 |
三戸御給人 |
400 |
75 |
上野甚三郎 |
八戸御給人 |
| うかい |
154 |
151 |
鵜飼宮内 |
|
143 |
151 |
鵜飼宮内 |
|
| うさみ |
|
|
|
|
137 |
200 |
宇佐美理兵衛 |
|
| うじいえ |
267 |
70 |
氏家三四郎 |
|
309 |
70 |
氏家三四郎 |
花巻御給人 |
| うちじょう |
|
|
|
|
|
|
内城治兵衛 |
付随 花巻分代官として散見 |
| うちの |
68 |
250 |
内野嘉左衛門 |
内50石御蔵米 |
|
|
|
|
| うちぼり |
14 |
1,000 |
内堀織部 |
|
11 |
1,000 |
内堀織部 |
|
| うちやま |
107 |
200 |
内山勘兵衛 |
|
|
|
|
|
| うめき |
357 |
50 |
梅木助左衛門 |
花巻御給人 |
|
|
|
|
| うめない |
446 |
34 |
梅内市右衛門 |
三戸御給人 |
373 |
34 |
梅内[ ] |
三戸御給人 |
| うめない |
477 |
3 |
梅内与右衛門 |
三戸御給人 |
|
|
|
|
| うらかみ |
|
|
|
|
78 |
250 |
浦上九郎兵衛 |
|
| うるしど |
26 |
450 |
漆戸勘左衛門 |
|
14 |
800 |
漆戸勘左衛門 |
|
| うるしど |
|
|
|
|
191 |
100 |
漆戸甚左衛門 |
|
| えがら |
226 |
100 |
江柄九郎兵衛 |
|
222 |
100 |
江柄九郎兵衛 |
|
| えさし |
8 |
1,500 |
江刺兵十郎 |
|
6 |
1,500 |
江刺兵十郎 |
|
| えさし |
136 |
200 |
江刺長左衛門 |
|
193 |
100 |
江刺千右衛門 |
|
| えさしか |
247 |
100 |
江刺家庄作 |
|
232 |
100 |
江刺家庄作 |
|
| えさしか |
415 |
21 |
江刺家吉之助 |
花巻御給人 |
361 |
21 |
江刺家吉之助 |
花巻御給人 |
| えづりこ |
331 |
109 |
江釣子彦右衛門 |
花巻御給人 |
186 |
109 |
江釣子彦右衛門 |
|
| えづりこ |
333 |
100 |
江釣子重衛門 |
花巻御給人 |
|
|
|
|
| えんどう |
|
|
|
|
131 |
200 |
遠藤慶悦 |
|
| おおうら |
|
|
|
|
125 |
200 |
大浦八左衛門 |
|
| おおかま |
24 |
500 |
大釜彦右衛門 |
|
|
|
|
|
| おおがま |
197 |
100 |
大釜彦作 |
|
|
|
|
|
| おおがゆ |
18 |
650 |
大萱生長左衛門 |
|
17 |
650 |
大萱生長左衛門 |
|
| おおかわ |
302 |
50 |
大川彦十郎 |
半九郎ヵ |
271 |
50 |
大川彦十郎 |
|
| おおさと |
386 |
50 |
大里五郎兵衛 |
花巻御給人 |
342 |
50 |
大里五郎兵衛 |
花巻御給人 |
| おおすが |
|
|
|
|
122 |
200 |
大須賀九郎右衛門 |
|
| おおぜき |
365 |
50 |
大関清左衛門 |
花巻御給人 |
322 |
50 |
大関清左衛門 |
花巻御給人 |
| おおた |
54 |
300 |
太田縫殿助 |
|
|
|
|
|
| おおた |
332 |
100 |
大田平右衛門 |
花巻御給人 |
296 |
100 |
大田平右衛門 |
花巻御給人 |
| おおた |
389 |
50 |
大田半兵衛 |
花巻御給人 |
343 |
50 |
大田半兵衛 |
花巻御給人 |
| おおさわ |
358 |
50 |
大澤長四郎 |
花巻御給人 |
318 |
50 |
大澤長四郎 |
花巻御給人 原本大津 |
| おおつき |
|
|
|
|
175 |
150 |
大槻八郎兵衛 |
|
| おおまち |
210 |
100 |
大町兵太郎 |
|
|
|
|
|
| おおむかい |
478 |
18 |
大向伝中 |
三戸御給人 |
378 |
18 |
大向侍中 |
三戸御給人 |
| おおむかい |
457 |
17 |
大向但馬 |
三戸御給人 原本北向 |
|
|
|
|
| おおや |
140 |
200 |
大矢清左衛門 |
|
112 |
200 |
大矢三郎左衛門 |
|
| おがさわら |
186 |
125 |
小笠原森之助 |
|
183 |
125 |
小笠原森之助 |
|
| おがさわら |
316 |
21 |
小笠原弥蔵 |
|
286 |
21 |
小笠原清兵衛 |
|
| おか |
199 |
100 |
岡 源太夫 |
|
|
|
|
|
| おかい |
241 |
100 |
岡井立齊 |
|
|
|
|
|
| おかだ |
|
|
|
|
177 |
150 |
岡田五郎兵衛 |
|
| おかもと |
|
|
|
|
75 |
250 |
岡本孫左衛門 |
|
| おがわ |
93 |
200 |
小川権左衛門 |
|
|
|
|
|
| おがわ |
|
|
|
|
244 |
100 |
小川[伝 ] |
|
| おくせ |
16 |
800 |
奥瀬内蔵助 |
|
13 |
800 |
奥瀬治太夫 |
|
| おくせ |
181 |
140 |
奥瀬小左衛門 |
内40石分御蔵米 |
|
|
|
|
| おくでら |
73 |
250 |
小寺右馬丞 |
|
70 |
250 |
奥寺八左衛門 |
|
| おさない |
294 |
50 |
長内弥兵衛 |
原本弥六郎 |
266 |
50 |
長内弥五兵衛 |
|
| おにやなぎ |
163 |
150 |
鬼柳蔵人 |
|
156 |
150 |
鬼柳蔵人 |
|
| おにやなぎ |
356 |
50 |
鬼柳七郎兵衛 |
花巻御給人 |
317 |
50 |
鬼柳清右衛門 |
花巻御給人 |
| おのでら |
49 |
300 |
小野寺金兵衛 |
内100石御蔵米
参考諸家系図200石 |
206 |
100 |
小野寺源五兵衛 |
|
| おのでら |
363 |
50 |
小野寺惣衛門 |
花巻御給人 |
|
50 |
小野寺惣右衛門 |
花巻御給人 |
| うぶかた |
|
|
|
|
80 |
250 |
生方二郎兵衛 |
|
| おぼない |
259 |
77 |
小保内源右衛門 |
|
|
|
|
|
| おぼない |
269 |
61 |
小保内与五右衛門 |
|
254 |
61 |
小保内与五右衛門 |
|
| おもえ |
255 |
100 |
重茂権十郎 |
|
|
|
|
|
| おもえ |
400 |
37 |
重茂次郎作 |
花巻御給人 |
|
|
|
|
| おもと |
188 |
112 |
小本土佐 |
|
|
|
|
|
| おもと |
246 |
100 |
小本助五郎 |
原本 助次郎 |
231 |
100 |
小本助二郎 |
内70石分御蔵米 |
| おやまだ |
342td |
100 |
小山田平太郎 |
花巻御給人 |
303 |
100 |
小山田平太郎 |
花巻御給人 |
| おやまだ |
442 |
40 |
小山田孫八 |
三戸御給人 |
|
|
|
|
| おりい |
404 |
30 |
折居嘉兵衛 |
花巻御給人 |
|
|
|
|
| おりかさ |
129 |
200 |
織笠斎宮 |
|
108 |
200 |
織笠斎宮 |
|
明暦三年支配帳・寛文元年盛岡藩家臣支配帳
ア?イ カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ-ワ
各種支配帳・身帯帳名リスト |