中野 なかの |
中野左馬之進家 |
明治元年支配帳に中野左馬之進家がある。中野吉兵衛元康の三男忠兵衛之進康忠(『系胤譜考』は康隆に作る)を祖と伝える。康忠は寛文元年に母春光院殿(南部利直の二女・七姫)の化粧料五百石のうち三百石を知行して新丸番頭家格に据られた。嗣子なく延宝四年死去。その跡を本家中野吉兵衛康敬の二男権吉広康が相続した。江戸御番頭を勤め、その後実兄伊織守利が退嫡したのを受けて実家に帰り、元禄二年本家を相続した。吉兵衛永州である。広康の家督は同苗中野忠左衛門康次の二男忠兵衛康連が相続。この時旧知三百石の内百石を本家に返し、高二百石を知行した。御新丸御番頭を勤め、元文六年に隠居、延享元年死去した。その跡を嫡子忠蔵康倫が相続、御新丸御番頭を勤めて宝暦十四年死去した。その跡を嫡子忠吉(のち衛士)が相続、御新丸御番頭を勤めて文化十年死去した。この時嫡子斉宮も死去して重死の大法により家名は断絶、家禄二百石は本家に返還された。その後文政五年に斉宮の遺児弓治(のち宮門)に家名立の許しがあり、本家より二百石の分地を受け、御新丸御番頭家格に据られた。新番組御番頭を勤め、慶応三年隠居、慶雲と号した。その跡を嫡子左馬之進(のち真一郎)康明が相続、新番組御番頭を勤めた。その跡を嫡子康衛が明治七年に相続、同十一年の士族明細帳によれば、三戸町四十一番屋敷に住居と見える。 中野家系図 諸士リスト(な行) 盛岡藩士の家系メインリスト |