帷子 かたびら

帷子祐左衛門家 210426


 明治元年の支配帳に帷子祐左衛門家がある。『参考諸家系図』は帷子多左衛門吉恩の四男帷子仁助吉金を祖と伝える。吉金は元禄中に召出されて家老次となり、漸次加増して五駄二人扶持(高二十二石)を禄した。掫駒奉行、真木奉行、沢内蔵奉行、盛岡蔵奉行、貨物奉行などを勤め享保三年に隠居、浄喜と号して同十五年死去した。その嫡子嘉七郎政吉は享保三年に家督。両鹿角・沢内惣馬改、五戸蔵奉行、花輪蔵奉行、新山物留番所番人などを勤め、寛保二年隠居した。その嫡子要右衛門(のち金左衛門)吉隆は寛保二年に家督を相続、下屋敷取次、普請奉行を勤めた。その勤中の寛延四年に淡路丸櫓繕・宝蔵建替普請奉行を担当し宝暦六年死去した。その跡を嫡子清太郎(のち金左衛門、下屋敷取次、角屋敷取次、隅屋敷取次、中屋敷取次を勤め、文化五年隠居)━茂兵衛(文化七年死去)━嫡子良吉(文化九年死去)━刀弥(実は同苗帷子才右衛門三男、文政四年死去)━嫡子熊之助(のち祐蔵、金左衛門、先供、弘化三年死去)━嫡子仁助吉徳(のち祐蔵、祐左衛門、藤六)と相続した。慶応元年物価高騰を理由に本高同様の手当米八石を支給され、手当米ともで三駄四人扶持(三十石)の実収となった。維新後盛岡県に出仕して民事権署長、史生試補に補された。明治十一年の士族明細帳によれば、帷子小路十五番屋敷に住居と見える。

諸士リスト(か?き)

盛岡藩士の家系メインリスト


一覧にもどる