柏田 かしわだ |
柏田亀治家 210423 |
明治元年の支配帳に柏田亀治家がある。『参考諸家系図』は柏田弥五左衛門を祖と伝える。弥五左衛門は初め藩主利視の弟七戸彦九郎(利幹二男信起、のち三田家相続)の家臣となり、のち清受院(藩主家族・七戸外記愛信女、利幹二男彦九郎信起養母、於三重)に仕えた。宝暦十一年清受院死去の時、その遺言の願により翌十二年表に召出され三駄二人扶持(高十八石)を禄し明和二年死去した。その跡を富之助(のち弥市兵衛、弥五左衛門)が相続した。隅屋敷取次、貞林院(利幹側室、橋本清兵衛清吉女)、番割所物書、新屋敷取次を歴任して享和四年死去。その跡を嫡子安之進が相続して文化六年死去した。その跡を嫡子久馬弥(久米弥とも)が相続して弘化二年隠居。その跡を嫡子周助(のち盛)が相続、安政四年蝦夷地勤番中に箱館で客死した。その嫡子矢柄は当時一歳で跡式を願い出ていたが矢柄も病死。藩は矢柄に代わる相続者を認め、親類相談の結果、某の子亀治政忠が盛の跡を相続した。慶応元年物価高騰を理由に本高同様の手当米十二石が支給され、手当米ともで三駄四人扶持(高三十石)の実収となった。明治十一年の士族明細帳によれば、政忠は当時山岸村百六十九番屋敷に住居と見えるた。その跡を七太郎━政善━政忠と相続、当主の政行は盛岡市に住居している。 諸士リスト(か?き) 盛岡藩士の家系メインリスト |