小笠原 おがさわら

小笠原寅之助家 201227

 
 明治元年の支配帳に小笠原寅之助家がある。『参考諸家系図』は小笠原信濃守長清の末葉と伝える普門院源守(赤沢・一・を参照)の二男小笠原助左衛門吉辰を祖と伝える。吉辰は父の扶助を得て浪人のまま死去した。その子守右衛門(のち右内)は浪人にて八戸に住居し宝永八年同地で死去した。その子武助吉寛は正徳二年に召出され、現米三十三駄片馬三升七合(高六十七石三升七合)を食み五戸給人となった。元文六年足高新田九石を食み、高七十六石三升七合となった。延享四年死去した。その跡を赤沢庄左衛門の弟左源太(のち類右衛門、安永四年五戸住居盛岡支配となり同八年死去)━多宮(のち悦右衛門、寛政九年死去)━才太夫吉邦(のち才太、文政八年死去)━左源太(二弟、順相続し、文政十年死去)━寅之助(のち才吉、十歳で幼少相続)と継いだ。その跡を明治二年(一書三年に作る)に嫡子才太吉隆が相続。明治十一年の士族明細帳によれば、当時上田村(盛岡市)百五十番屋敷に住居していた。代々五戸に住居していたが、推して盛岡藩貫属士族となるための転居であったと勘考される。高七十六石一斗の内地方九石の采地は五戸通鶴喰村にあった。


 諸士リスト(う?お)

 盛岡藩士の家系メインリスト


一覧にもどる