岡本 おかもと

岡本嘉兵衛家 201227


 明治元年の支配帳に岡本嘉兵衛家がある。『参考諸家系図』はを祖と伝える。
 盛岡藩の家臣に岡本安右衛門政武を祖とし、八両三人扶持(高五十八石)を食禄した岡本家がある。政武は本名を稲葉氏と伝え、元禄中世子実信の小姓に召出され、三人扶持を食禄した。元禄十六年四季施八両を加増、のち小納戸を勤めた。享保十一年死去した。その跡を嫡子安五郎(のち嘉藤治)政盈が相続、翌十二年願によって軍役の人数に加入した。推してこの時四季施八両が本高に加増、八両三人扶持(高五十八石)になったと見られる。新丸末取次、見前向中野通代官、沢内越中畑番所番人、沢内通代官、貞林院(藩主利幹即室、利雄生母、橋本清兵衛清吉女)取次、見前通代官、徳田傳法寺通代官、向中野通代官、金森兵部少輔頼錦構番、本丸鍵番、新丸鍵番を歴任、安永五年隠居した。その跡を山崎角兵衛養弟、内実楢山五右衛門家士北向伴右衛門の子和右衛門が相続した。天明四年以降、晩年の事績は未詳である。その後本人か嗣子か続柄は未詳であるが、文政三年の支配帳に庄作が見える。庄作は日詰長岡通代官、沼宮内通代官、安俵高木通代官などを勤め、嘉永二年死去した。その跡を安人(のち嘉兵衛、儀作)政順が相続した。慶応元年十二石を扶持方に色替した。明治十一年の士族明細帳によれば、当時政順は上田与力小路十九番屋敷に住居していた。歴代の墓地は盛岡市本町通の大泉寺にある。


 諸士リスト(う?お)

 盛岡藩士の家系メインリスト


一覧にもどる