遠藤 えんどう |
遠藤良作家 200513 |
明治元年の支配帳に遠藤良作家がある。『参考諸家系図』によれば遠藤七郎右衛門忠珍を祖と伝える。忠珍は長門(山口県)に生まれ、山口城主毛利甲斐守綱元(山口県・五万石)の家臣であった。寛文六年世子行信夫人毛利氏(綱元の妹、のち剃髪して清浄院殿)が入輿の時に随って南部家に入り、のち召抱られ現米百石を食禄、江戸常府で賄役を勤め貞享四年死去した。その跡を源右衛門忠能(実は高橋弥助吉勝の二男、のち七郎左衛門)が養嗣子となり相続した。元禄五年五十石二人扶持を加増、百石二人扶持(前と不突合)となったが、同六年忠能の居小屋から出火、江戸桜田の上屋敷が焼亡した。この時金地院の詫びの願によって死罪一等を減ぜられ盛岡に移された。同八年養父忠珍の勤功を以て更に召出され、五人扶持(高三十石)を宛行われ、右京殿(藩主行信側室)附末奉行となった。同十年五人扶持四季施二両加増、同十六年五駄加増、高七十石となった。宝永二年吟味役となり江戸に登った。この時江戸で三十石を加増、高百石となり、地方に色替して采地を志和郡太田村(矢巾町)に食邑した。同三年太田村を岩手郡長山村(雫石町)に換地した。享保八年死去した。嫡子宇兵衛茂慶は元禄八年部屋住で玉山刑部久信(のち三十二代信恩)家臣に召出された。同十四年世子信恩の次役となり、のち部屋住料四駄二人扶持(高二十石)を食禄した。同十六年二駄加増、六駄二人扶持(高二十四石)となり、宝永元年側役となった。享保三年歩行不自由の病により廃嫡となり、嫡孫宇左衛門忠経が祖父の嫡子となった。享保八年その家督を相続、同十五年に死去した。その跡を実弟の斧八忠政(のち七郎右衛門、七右衛門)が末期養子となり、順相続をした。岩崎番所番人を勤め、寛延四年死去した。その跡を嫡子伝四郎(のち七郎右衛門)が相続、安永二年に死去した。その跡を嫡子定之丞が相続、宗門奉行を勤め、文化四年死去した。その跡を嫡子千之助が相続、飯岡通代官、向中野見前通代官を勤め、嘉永四年に隠居した。その跡を嫡子良作忠敏が相続、鉄炮方を勤めた。明治十一年の士族明細帳によれば、忠敏の嫡子出あろうか、忠順が仁王小路六十三番屋敷に住居していた。その跡を忠志、英雄(英男とも)が相続、当主の澄氏は盛岡市に在住している。地方百三石三斗四升七合の采地は雫石通長山村(雫石町)にあった。 遠藤氏系統図 諸士リスト(う?お) 盛岡藩士の家系メインリスト |