江刺家 えさしか

江刺家秀左衛門家 200327

 明治元年の支配帳に江刺家秀左衛門家がある。『参考諸家系図』は江刺家右近吉勝の四男六右衛門栄光を祖と伝える。栄光は寛文五年召出され、初め二人扶持(高十二石)を食禄したが、同年前禄を停めて地方五十石を稗貫郡東中島村、滝田村に食邑。延宝四年死去した。その跡を嫡子半平忠冬(のち彦太夫)が相続して享保六年に死去した。参考諸家系図に「一本、栄光忠冬の間に六右衛門栄邦一代があり、この時地方五十石になる」と見える。忠冬の跡を享保六年に嫡子十太郎栄量(のち彦太夫、六右衛門)が相続、徳田通代官、沢内越中畑番所番人、釜石十分の一取立役を勤め、宝暦十二年に隠居した。その跡を嫡子重助栄精(安永四年死去)━虎之助(のち重太郎、彦右衛門、秀左衛門、取次を勤めた)と相続、その跡を実弟善五郎栄籍(のち秀左衛門)が文化四年に順相続。取次を勤めた。のち大槌通代官の勤中の文政九年に現米二十石を加増、高五十石となり、次いで天保三年に現米三十石を加増されて高百石となった。同三年隠居した。怜山、律翁と号して俳諧を嗜んだという。文久三年に死去した。この人であろうか。その跡を嫡子善内が相続、嘉永四年隠居した。その跡を嫡子兎毛(のち秀左衛門)が相続し、万延元年に死去した。莱門を号し、三輪派の歌人として知られる。帛代集にある。その跡を養嗣子であろうか秀左衛門が相続、明治三年の士族明細帳で善兵に改名している。同四年兎毛の子善五郎栄懐が相続。同十一年の士族明細帳によれば、栄懐は当時仁王小路四十八番屋敷に住居していた。その跡をフミ、直志、フミ、潔と相続、当主の孝氏は東京都に在住する。歴代の墓地は盛岡市名須川町の東顕寺にある。高百石の内地方五十石の采地は八幡通東中島村(石鳥谷町)にあった。

 諸士リスト(う?お)

盛岡藩士の家系メインリスト


一覧にもどる