江柄 えがら |
江柄直太家 200327 |
明治元年の支配帳に江柄直太家がある。『参考諸家系図』によれば江柄九郎兵衛次昌の次男江柄久左衛門昌之を祖と伝えている。昌之は貞享四年料理方に召出され、一人扶持(高六石)を禄した。のち一人加扶持、更に元禄十五年五駄加増、五駄二人扶持(高二十二石)となり、宝永六年に死去した。その跡を久左衛門昌常━小藤治(のち要右衛門、実は野々村喜太夫雅明の三弟)と継いだ。要右衛門は家督の後、安永四年に年功を以て三駄加増、八駄二人扶持(高二十八石)となり、組付御免、士班に列せられた。料理方、郡山蔵奉行などを務め、寛政九年に死去した。その跡を要助(花巻本蔵奉行、文政五年死去)━繁太(のち啓作、毛馬内代官所下役、花輪代官所下役、五戸代官所下役、金山吟味役、北地締役)━直太昌判(安政六年家督、雇勘定方)と継いだ。昌判は慶応元年物価高騰により、安定を見るまでとして手当米ともで三駄四人扶持(高三十石)を禄し、明治十一年の士族明細帳によれば、盛岡の鷹匠小路五十九番屋敷に住所があった。その跡を新兵衛━英三と相続、当主の隆司は盛岡市に在住する。歴代の墓地は盛岡市の長松院にある。 諸士リスト(う?お) 盛岡藩士の家系メインリスト |