梅内 うめない

梅内善治家

 明治元年の支配帳に梅内善治家がある。『参考諸家系図』によれば梅内久右衛門房矩の三男、梅内嘉四郎祐忠を祖と伝えている。祐忠は寛延二年召出されて二人扶持を食禄、即日下小路屋敷薬園普請奉行となり安永六年死去した。その跡を長沢八右衛門の二男覚治が養嗣子となり相続。南部主水相手役、江戸下屋敷取次先供兼帯を勤め寛政五年隠居。その跡を泰治(のち嘉四郎、加四郎)が相続した。文政五年以降の事蹟は明らかにしていないが、同七年の支配帳に清吾があり、天保十二年の支配帳には福治が散見する。三人の続柄関係は不明である。弘化四年の支配帳に加六、次いで嘉永二年には嘉六、安政二年には嘉左衛門が見える。何れも推して同人と見られるが、大迫通代官所下役を勤めている。福治との関係は確認していない。安政二年の支配帳は嘉左衛門にその嫡子善治の付箋があり、同年以降、同五年までの間に家督相続がなされたことを知る。慶応元年物価高騰を理由に本高同様の手当米十八石が支給され、手当米ともで三駄四人扶持(高三十石)の実収となった。善治は明治元年戊辰戦争の時、雫石橋場口で討死した。その跡を養嗣子末治が相続、明治十一年の士族明細帳によれば、末治は当時加賀野村(盛岡市)百六十五番屋敷に住居していた。歴代の墓地は盛岡市大慈寺町の長松院にある。

 諸士リスト(う?お)

盛岡藩士の家系メインリスト


一覧にもどる