岩館 いわだて |
岩館官治家 |
明治元年支配帳に岩館官治家がある。『参考諸家系図』によれば岩館与五右衛門の二男治五右衛門吉福を祖と伝える。吉福は元禄十五年徒に召出され六駄二人扶持を宛行われ、享保元年士籍に列し先供となった。のち次役を勤め宝暦六年死去した。その跡を小山田勘之丞義寛の二男権次郎義武(取次、雇物書を勤め宝暦六年死去)━吉福の実子弥惣治(のち治左衛門)と継いだ。宝暦十二年謫人金森兵部少輔頼錦の構番となり茶道を担当、天明四年死去した。その跡を久米弥(のち良右衛門、治五右衛門、権次郎、治五右衛門)義見が相続した。中屋敷番人、鮎貝番所番人、番割所物書、目付所物書、鉄山吟味役等を勤め天保九年死去。嗣子なく秋山采江の弟右八を養子しが出奔しためため、家督は右八の子清治(のち官治)賢護が嫡孫承祖した。目付所物書、奥用部屋物書、真木極印奉行、大奥用聞を勤めた。慶応元年物価高騰に対応して本高同様の手当米六石が支給され、手当米ともで三駄四人扶持(三十石)となった。明治五年嫡子文弥吉祐が相続、同十年の士族明細帳によれば、仁王小路十二番屋敷に住居と見える。その跡を吉及━吉繁と相続。その子で当主の吉光氏は東京に在住している。 諸士リスト(あ行) 盛岡藩士の家系メインリスト |