岩清水 いわしみず

岩清水正家 明治初年 石清水と改姓

明治元年支配帳に岩清水正家がある。『参考諸家系図』によれば岩清水蔵人義因の二男万兵衛義保を祖と伝える。義保は正徳中花巻より徒に召出され四駄二人扶持を宛行われ、寛文十三年に二駄加増、六駄二人扶持となった。のち士籍に列した。その跡を平右衛門安高(延宝三年死)━半右衛門安親(元禄八年死去)━山本嘉右衛門茂則の三男平次右衛門秀安(元禄九年相続、享保十九年死去)━平右衛門(のち藤右衛門、新山物留番所番人、盛岡西根山奉行、川奉行、盛岡孫蔵奉行、鍵番を勤め天明二年死去)━平右衛門(新山物留番所番人等を勤め寛政十一年死去)━勝蔵(のち藤右衛門、目付所物書当分加、用之間物書、三戸蔵奉行)━判蔵(鬼柳黒沢尻代官所下役)━安貞(通称正、弘化四年相続、銅山舗内改役、銅山方)と継いだ。慶応元年物価高騰に対応して本高同様の手当米六石が支給され、手当米ともで三駄四人扶持(三十石)となった。明治初年「岩清水」を「石清水」に改めた。明治四年その子石清水安節が相続、同十年の士族明細帳によれば、東中野村(盛岡市)六十二番屋敷に住居とある。その跡を勝━貞雄と相続、当主の安彦氏は宮古市に在住する。歴代の墓地は盛岡市北山の源勝寺にある。



 諸士リスト(あ行)

盛岡藩士の家系メインリスト


一覧にもどる