伊藤 いとう |
伊藤与市家 |
明治元年支配帳に伊藤与市家がある。『参考諸家系図』によれば伊藤庄左衛門助安の三男為右衛門祐泰を祖と伝える系図参照。祐泰は藩主重信の時に花巻から徒に召出され、六駄二人扶持(高二十四石)を宛行われて家を興した。その跡を沢井五六郎の弟与治祐愛が養嗣子となり相続。初め元禄中に加賀野同心川村浅右衛門の養子となり、持筒同心となったが、享保中に祐泰の養子となり、番代の後小納戸物書を勤め、士籍に列した。その後側物書を経て勘定頭を勤めたが、宝暦六年自殺して禄を収められた。その後宝暦七年家名立が認められ、その子与太郎祐高が相続、六駄二人扶持(高二十四石)を宛行われた。毛馬内蔵奉行、側物書を勤め明和七年に隠居。その跡を庄左衛門(用人所物書)━与作(日詰長岡通代官所下役)━与市祐周(安政元年に相続、五戸蔵奉行を勤めた)と継いだ。慶応元年物価高騰に対応して本高同様の手当米六石が支給され、手当米ともで三駄四人扶持(三十石)となった。明治十年の士族明細帳によれば、祐周は赤林村(矢巾町)五十五番屋敷に居住と見える。 諸士リスト(あ行) 盛岡藩士の家系メインリスト |