一条 いちじょう

一条俊助家

 明治元年支配帳に一条俊助家がある。『参考諸家系図』によれば一条勘兵衛(のち勘五郎)忠之の三男、勘三郎忠春を祖【系図参照】と伝える。忠春は享保三年徒に召出され六駄二人扶持(高二十二石)を宛行われた。その跡を勘五郎忠丈、その子小十郎、その養嗣子門十郎(小本助惣の従弟、のち小十郎)と相続、門十郎は文化二年北地締役、徒目付として蝦夷地勤番中に現地で死去した。この時藩は小十郎の死を悼み二駄を加増して士籍に列ね、嫡子俊助(のち小十郎)にその家督を命じた。のち雇御勘定を勤めた。慶応元年物価高騰を理由に本高同様の手当米二石が支給され、手当米ともで三駄四人扶持(三十石)となった。同二年その子賢次郎(のち俊助、勘五郎)忠英が相続、御側所御物書、御側御用達を勤めた。明治十年に忠英の家督を嫡子忠成が相続した。同年の士族明細帳によれば、東中野村三百八十五番屋敷に居住していた。その跡を忠成(雄次郎)が相続、当主武照氏は岩手町に在住する。



 諸士リスト(あ行)

盛岡藩士の家系メインリスト


一覧にもどる