一条 いちじょう |
一条金平家 |
明治元年支配帳に一条金平家がある。『参考諸家系図』によれば、甲斐国(山梨県)一条郷を発祥の地とする武田太郎信義の子一条二郎忠頼を遠祖とし末孫左衛門五郎忠次の嫡男助兵衛頼長を祖【系図参照】と伝える。頼長は南部信直に仕えて釆地二百石を二戸郡浄法寺村に宛行われた。嫡子助兵衛義尚は南部利直の代に相続(慶長七年か)して浄法寺村(二戸市)に五十石を知行、翌八年岩手部中野村(盛岡市)、二戸郡坂本村(二戸市)、浄法寺村に加増を受けて百一石六斗五升三合となった。寛永十五年死去。この時、嫡子金平似基の相続を願い出たが、幼少を以て禄は召し上げらとなる。一方、正保三年支配帳、慶安支配帳はともに「百石一条助兵衛」を記録。『雑書』によれば、承応二年に助兵衛の名が見え、その子金平似基は延宝四年新たに召し出され二人扶持を宛行われたと見える。従って、一時期断絶したことは確かであるが、助兵衛義尚の没年に誤りのあることが指摘されよう。金平は延宝五年に三人扶持を加増され五人扶持(高三十石)となり、宝永五年死去。助兵衛基清(正徳二年没)━兵次郎清高(享保六年没)と続き、その跡は【二】の源五右衛門基隆の次男勘右衛門福秋が末期養子で相続。宝暦四年嫡子政之助以忠(のち金兵衛)に家督を譲り、別に三人扶持を宛行われて三戸主水信駕の家臣となり、三戸家の賄役などを務め、安永四年死去。米内多次右衛門に師事して心眼流剣術師範となり、その流儀は岩館五郎左衛門に継承した。その跡は政之助以忠(宝暦四年相続、大奥錠口番など、心眼流剣術師範、文政十三年没)?兵蔵基之(心眼流剣術師範、天保二年没)━金平基誠(花輪代官所下役など、心眼流剣術師範、慶応四年没)━健蔵基徳と相続。明治十年の士族明細帳によれば、馬場小路(盛岡市)六番屋敷に住居と見える。その跡は基一、次いで忠太郎と相続、現当主守は盛岡市に在住。歴代の墓地は盛岡市の永祥院にある。 諸士リスト(あ行) 盛岡藩士の家系メインリスト |