飯岡庄右衛門祐詮の二男飯岡小右衛門正安を祖と伝える。正安は元禄中に召出されて三駄二人扶持を食禄し享保五年死去した。家督は田頭多左衛門の二男条右衛門正秋が嗣子となり相続、盛岡東根山奉行を勤め元文六年死去した。その跡を嫡子条右衛門正清が相続。安永中に嫡子庄次郎がその叔母と共に出奔、庄次郎はその後立帰って黒沢尻(北上市)に住居した。父子は内密での文通などが藩に知られ、同五年正清は隠居。その名跡を本家飯岡庄右衛門の三男宇四郎が相続、二駄二人扶持(高十六石)を宛行われた。。同八年死去。宇四郎の跡を養父正清の二男冨右衛門が相続。その跡を嫡子才治が相続して蔵奉行を務めた。才治は天保七年の飢饉に際して救施行奉行手伝いを勤めている。万延元年その跡を養子勘蔵が相続した。維新後勘蔵は勘造と改名。明治十年の士族明細帳によれば、当時仙北町村(盛岡市)百二十二番屋敷に住居と見える。 諸士リスト(あ行)
盛岡藩士の家系メインリスト |