赤石 あかいし

赤石兵右衛門家


 明治元年支配帳に赤石兵右衛門家がある。『参考諸家系図』によれば、三戸給人赤石伝四郎清定の二男兵右衛門清治を祖と伝える。
三戸給人赤石氏は甲州普代と伝え代々三戸郡赤石村に住居して氏とした。主家葬礼の時に鍬または松明を持つ家とされていた。清治は元禄六年料理方に召出され四駄二人扶持、高にして二十石を食んだ。宝永八年三駄を加増され七駄二人扶持となり、正徳三年功を以て組付御免。平士に列し寛保二年死去した。その跡を喜兵衛庸清が相続した。庸清は部屋住で雇勘定方となり、家督後も雇勘定方を勤めた。雇勘定方とは平士家格の者が勘定方を勤める時に用いられる呼称である。明和八年ひらた奉行となり同年隠居した。この時年功を以て五駄を加増され十二駄二人扶持、高にして三十六石となった。庸清の跡を喜兵衛が相続、配膳、雇勘定方、孫蔵奉行等を勤め寛政三年に死去した。その跡を喜左衛門が相続、次いで文政六年に伝、弘化五年に兵右衛門、明治二年に喜和蔵清栄と相続した。歴代の墓地は盛岡市北山の東禅寺にある。

諸士リスト(あ行)

盛岡藩士の家系メインリスト


一覧にもどる