一、弐千百五拾石 北 九兵衛 内 毛馬内通御代官所鹿角郡 一、高弐百六拾七石六斗八升壱合 大湯村 一、検見金目定之も有之、大豆加所務仕候、外に小役物椀飯・春木・まだ・ごま油 糸相出申候 一、右所、手前惣境内村之御蔵百姓并給所共に大湯領山々へ山入も仕、尤手前支配 をも得来候証拠之ためと申事にて立木少々宛相出申候 右村御蔵入并毛馬内三右衛門・葛巻覚内・岩間九右衛門・高橋与四郎・塩川九右衛 門・宮田瀬兵衛・圓子文五郎・井上作左衛門・野田半右衛門・野田利右衛門・石井 勝左衛門・似鳥 隣・工藤瀬兵衛・安宅 登・四戸茂助・久慈弥太郎・中里半兵衛 本堂治部右衛門・織笠庄助・野々村三十郎・中村惣左衛門・勝木藤助・横田兵太夫 望月文平・上田儀太夫・高野儀兵衛・下田伴右衛門・橋野与五右衛門・柴内次郎八 高野甚兵衛・遠藤七之助・三戸御給人和田左兵衛知行所相交申候 但、東は来満山、西は古川赤森限、南は大森わさは山、北は黒森山大らく前、ひ る森山、十曲はぶ限 一、右所大湯川と申川御座候、雑魚有之候、御運上川ニも無御座候、手前百姓共漁 仕候得共、渡世には不仕候 一、右所大橋二ケ所御座候、手前普請に仕来及大破候節は御加勢御人足等も相出申 候 一、右所先祖より館御座候、尤古代より御預被成候御武具蔵御座候、修覆等は手前 ニて仕候 一、右所大湯町と申町御座候、三戸・毛馬内・花輪往還ニて馬継御座候 御巡見御 通之筋に御座候 一、右所館廻に給人屋鋪并御預け被成候御足軽丁も御座候 一、右所町上下ニ温泉弐ヶ所御座候、湯屋等手前ニて修覆仕候、尤湯守も手前町之 者申付候、所々より湯治之者も 参候 一、右所林御座候、山守は御蔵百姓相守申候 尤手前地添之山ニ御座候 一、右所狐崎村杉と申御林弐ヶ所御座候、毛馬内御蔵奉行支配ニて御座候得共地添 故山守は手前百姓相守申候 一、右所来満と申山より雑木材木、薪炭、垣柴、野芽、地竹・うと・わらび・山葵 舞たけ・はつたけ・むきたけ・しいたけ・等出申候、尤、百姓共渡世之足に商売 仕候 一、右所麻糸・たばこ、百姓共遣用斗作出申候 一、右所下馬・むしろ、百姓共渡世之足に商売仕候 一、右所馬斗遣申候、年により無疵之駒相出候節は御取馬にも相成、又は手前持駒 にも仕候 一、右所関川と申小川御座候、かちか斗、稀に見得申候 一、右所田屋廻りに漆少々御座候、右漆毎年大納戸へ手前より差上申候、年に寄り 目形多少ニ御座候 一、右所公儀へ産物書上候品、いもり・かん水石・こがねかや。もくちみつかと丸 すけあかつらかうのて、鳥足・牛の舌、防風、ねつみあぶら、くつさい、はつく り根、なしつら、とうなす相出申候
同御代官所内同郡 一、高五拾九石七斗六升 風張村 一、検見金目定之所も有之、大豆加所務仕候外小役物大湯村同断 但、狐崎西はさかさ川、大石平、京の細道限、南は花輪往還道限、北は湯脇はぶ 沼 一、右所百姓共来満山より取出し渡世仕候品、大湯村同断 一、右所馬斗遣申候、年により無疵之駒相出候節は御取馬にも相成、又は手前持駒 にも仕候 一、右所麻糸・たばこ、百姓共遣用斗作出申候 一、右所公儀へ産物書上候品々大湯村同断
同御代官所内同郡 一、高五拾壱石四斗三升四合 宮野平村 一、検見金目定之所も有之、大豆加所務仕候外小役物大湯村同断 一、右所高橋与四郎、塩川九郎右衛門知行所相交申候 但、東は黒又山、西は倉沢切、南は八幡堂長根向はた切、北は花輪往還道切 一、右所黒又と申雑木林御座候、御蔵奉行支配に御座候得共、地添故、山守は手前 百姓為相守申候 一、右所宮野平長根と申松林御座候、元来高之内に御座候得共、大湯御武具蔵修覆 等之材木に可仕と百姓共かつぎに仕、右林相立申所、享保卯十年巳ノ三月御代官 を以御取上、林ニ被仰付候、以後替地は不被下候、御蔵奉行支配罷成候得共地添 故、山守は手前百姓為相守申候 一、右所根市川と申川御座候、ざこ稀に見得申候 一、右所百姓共来満山より取出し渡世仕候品、大湯村同断 一、右所麻糸・烟草、百姓共遣用斗作出申候 一、右所馬斗遣申候、年により無疵之駒相出候節は御取馬にも相成、又は手前持駒 にも仕候 一、右所公儀へ産物書上候品々大湯村同断
同御代官所内同郡 一、高四拾壱石三斗三升八合 腰廻村 一、検見金目定之所も有之、大豆加所務仕候外小役物大湯村同断 一、右所柴内次郎八知行所相交申候 但、東は大湯川、西は炭焼川原迄、南は大湯川はぶ限、北はうるい長根迄 一、右所百姓共来満山より取出し渡世仕候品、大湯村同断 一、右所麻糸・たばこ、百姓共遣用斗作出申候 一、右所馬斗遣申候、年により無疵之駒相出候節は御取馬にも相成、又は手前持駒 にも仕候 一、右所公儀へ産物書上候品々大湯村同断
同御代官所内同郡 一、高弐石八斗九升九合 根市村 一、検見金目定之所も有之、大豆加所務仕候外小役物大湯村同断 一、右所御蔵入并関弥九郎知行所相交申候 但、東は大湯川、西は炭焼川原迄、南は大湯川はぶ限、北はうるい長根迄< 一、右所根市川と申川御座候、ざこ稀に見得申候 一、右所百姓共来満山より取出し渡世仕候品、大湯村同断 一、右所麻糸・たばこ、百姓共遣用斗作出申候 一、右所馬斗遣申候、年により無疵之駒相出候節は御取馬にも相成、又は手前持駒 にも仕候 一、右所公儀へ産物書上候品々大湯村同断
同御代官所内同郡 一、高四拾壱石三斗八升 一本木村 一、検見金目定之所も有之、大豆加所務仕候外小役物大湯村同断 一、右所御蔵入并渡部丹治・関弥九郎・設楽武右衛門・法輪院知行所相交申候 一、右所一本木長根と申松林御座候、先年高之内に御座候得共、荒地故実取無御座 候ニ付松林に仕置候所、享保卯十年巳ノ三月御代官を以御取上、林ニ被仰付候、 以後替地は不被下候、御蔵奉行支配罷成候得共地添故、山守は手前百姓為相守申 候 一、右所根市川と申川御座候、ざこ稀に見得申候 一、右所百姓共来満山より取出し渡世仕候品、大湯村同断 一、右所下馬、莚百姓共遣、渡世之足ニ商売仕候麻糸・たばこ、百姓共遣用斗作出 申候 一、右所馬斗遣申候、年により無疵之駒相出候節は御取馬にも相成、又は手前持駒 にも仕候 一、右所公儀へ産物書上候品々大湯村同断
同御代官所内同郡 一、高弐石八斗九升九合 倉沢村 一、検見金目定之所も有之、大豆加所務仕候外小役物大湯村同断 一、右所御蔵入并関弥九郎知行所相交申候 但、東は倉沢沢切、西は一本木沢限、南は倉沢長根野添迄、北は花輪往還道限 一、右所倉沢長根と申松林御座候、先年高之内に御座候得共、荒地故実取無御座候 ニ付松林に仕置候所、享保卯十年巳ノ三月御代官を以御取上、林ニ被仰付候、以 後替地は不被下候、御蔵奉行支配罷成候得共地添故、山守は手前百姓為相守申候 一、右所百姓共来満山より取出し渡世仕候品、大湯村同断 一、右所麻糸・烟草、百姓共遣用斗作出申候 一、右所馬斗遣申候、年により無疵之駒相出候節は御取馬にも相成、又は手前持駒 にも仕候 一、右所公儀へ産物書上候品々大湯村同断
同御代官所内同郡 一、高百弐拾九石三升壱合 古川村 一、検見金目定之所も有之、大豆加所務仕候外小役物大湯村同断 一、右所横田兵太夫知行所相交申候 但、東は大石平、西は赤森限、南は平内坂物見ヶ坂・錦木出福道限、北は古川河 原向さいかち塚限、夫より堂がくぼ与左衛門川原、大あし鶴が久保切 一、右所大湯川之流有之候、ざこ有之候得共御運上川ニも無御座候、百姓共漁仕候 得共渡世には不仕候 一、右所百姓共来満山より取出し渡世仕候品、大湯村同断 一、右所麻糸・たばこ、百姓共遣用斗作出申候 一、右所錦木塚と申塚御座候、錦木沢山ニ生しけり申候 一、右所ニて古代より細布織出し申候 御巡見御通之節は右細布銘々様へ百姓共織 り候て差上申候、勿論御用之節は百姓共へ申付為織差上申候 一、右所馬斗遣申候、年により無疵之駒相出候節は御取馬にも相成、又は手前持駒 にも仕候 一、右所花輪・毛馬内へ之往還筋舟渡御座候 一、右所公儀へ産物書上候品々大湯村同断
同御代官所内同郡 一、高六拾八石九斗八升六合 濱田村 一、検見金目定之所も有之、大豆加所務仕候外小役物大湯村同断 一、右所御蔵入へ相交申候 一、右所百姓共来満山より取出し渡世仕候品、大湯村同断 一、右所麻糸・たばこ、百姓共遣用斗作出申候 一、右所馬斗遣申候、年により無疵之駒相出候節は御取馬にも相成、又は手前持駒 にも仕候 一、右所公儀へ産物書上候品々大湯村同断
同御代官所内同郡 一、高弐百八石壱斗七升三合 関神村 一、検見金目定之所も有之、大豆加所務仕候外小役物大湯村同断 一、右所塩川九郎右衛門知行所相交申候 但、東はかな木沢・野鳥沢限、西は大田大あし鶴・加久保限、南は大湯川はぶ限 北は毛馬内境さいかち塚限 一、右所百姓共来満山より取出し渡世仕候品、大湯村同断 一、右所麻糸・たばこ、百姓共遣用斗作出申候 一、右所馬斗遣申候、年により無疵之駒相出候節は御取馬にも相成、又は手前持駒 にも仕候 一、右所公儀へ産物書上候品々大湯村同断
同御代官所内同郡 一、高八拾石八斗弐升五合 冠田村 一、検見金目定之所も有之、大豆加所務仕候外小役物大湯村同断 一、右所御蔵入并中村惣左衛門・上領玄碩・柴内次郎八知行所相交申候 一、右所百姓共来満山より取出し渡世仕候品、大湯村同断 一、右所馬斗遣申候 一、右所馬斗遣申候、年により無疵之駒相出候節は御取馬にも相成、又は手前持駒 にも仕候 一、右所公儀へ産物書上候品々大湯村同断
同御代官所内同郡 一、高五拾八石九斗六升五合 蟹沢村 一、検見金目定之所も有之、大豆加所務仕候外小役物大湯村同断 一、右所御蔵入并柴内金吾・長内治兵衛・塩川九郎右衛門知行所相交申候 一、右所百姓共来満山より取出し渡世仕候品、大湯村同断 一、右所馬斗遣申候 一、右所公儀へ産物書上候品々大湯村同断
大湯領知惣境 割愛
八幡寺林御代官所内稗貫郡 一、高弐百九拾八石六斗弐升七合 関口村 一、米定所務仕候外小役物相出不申候 一、右所御蔵入并花輪金蔵・野辺地彦左衛門・沢田長兵衛・内堀帯刀知行所相交申 候 但、東は猪鼻村せうしえ切、西は北上川はぶ限、南は八重畑村地境迄、夫より南 は関口村舟場、大迫往還道、夫より一本柳くほみ上通り切、北は新堀境上とど めきより見渡し、八幡境塚切 一、右所稗貫川と申川御座候、御代官扱ニて御運上川罷成候、鮎・ざこ漁仕候得共 渡世には不仕候、入用之節は買求申候 一、右所麻糸・烟草・い草、百姓共遣用斗作申候 一、右所馬斗遣申候 一、右所拙者屋鋪、先祖九兵衛、利直様より拝領屋鋪に御座候
同御代官所内同郡 一、高百三拾壱石七斗七升六合 瀧田村 一、米定所務仕候外小役物相出不申候 一、右所御蔵入并中野吉兵衛・中野忠兵衛・中野忠右衛門・桂源五左衛門・花巻御 給人松川民右衛門知行所相交申候 一、右所黒内山弐ヶ所・一ノ坂山・唱沢山、右四ヶ所何も小松立少々有之候、御御 山奉行支配御座候得共、地添故、山守は手前百姓為相守申候 一、右所山々よりはつたけ・すゝきもだし出候得共、渡世仕候程は出不申候 一、右所権現堂と申野山御座候、手前百姓共草刈場に御座候 一、右所稗貫川と申川御座候、御代官扱ニて御運上川罷成候、鮎・ざこ漁仕候得共 渡世には不仕候、入用之節は買求申候 一、右所麻糸・烟草・い草、百姓共遣用斗作申候 一、右所馬斗遣申候 年に寄無疵候駒も相出候節は御取馬にも相成、又は手前持馬 にも仕候
同御代官所内同郡 一、高百七拾五石七斗四升九合 猪鼻村 一、米定所務仕候外小役物相出不申候 一、右所御蔵入并中野忠右衛門知行所相交申候 但、東はあけび沢より大石ヶ沢長根続横道切、西は関口村境田切、南は五大堂村 権現堂之草刈道切、夫より山津岳境切、夫よりそりまち水落切、夫より東中嶋 村道切、北は大迫往還まきほり切 一、右所碇山中・関田村・屋ち田村・そりまち山、右四ヶ所御座候、小松少々有之 候、御御山奉行支配御座候得共、地添故、山守は手前百姓為相守申候 一、右所山々よりはつたけ・すゝきもだし少々出候得共、渡世仕候程は出不申候 一、右所麻糸・烟草・い草、百姓共遣用斗作申候 一、右所馬斗遣申候 年に寄無疵候駒も相出候節は御取馬にも相成、又は手前持馬 にも仕候
同御代官所内同郡 一、高五百弐拾九石五斗四升九合 八重畑村 一、米定所務仕候外小役物相出不申候 一、右所御蔵入并花輪金蔵・野辺地彦左衛門・中村清右衛門・花巻御給人松川民右 衛門知行所相交申候 但、東は五大堂境蛇ぬめり切、それより鷺のす切、西は北上川はぶ切、南は同断 北は東中嶋村境、松浦清水より猪鼻境、さかい田、関口舟場、大迫往還道切 一、右所麻糸・烟草・い草、百姓共遣用斗作申候
同御代官所内同郡 一、高三拾九石六斗五升九合 戸塚村 一、米定所務仕候外小役物相出不申候 一、右所御蔵入并江刺脇之助・桂源五左衛門知行所相交申候 但、東は大迫御代官所境葛ヶ坂、ねぎ屋敷切、夫より稗貫川はぶ切、西は新堀 境はぶ切、南は瀧田村硯石切,北は白水沢水落より戸塚森中のくひとより大 くろヶ沢長根続、赤高波境切 一、右所戸塚森と申山御座候、小松少々有之候、御山奉行支配御座候得共、地添故 山守は手前百姓為相守申候 一、右所山々よりはつたけ、すゝきもだし少々出候得共、渡世仕候程は出不申候 一、右所麻糸・烟草・い草、百姓共遣用斗作申候 一、右所馬斗遣申候 一、外安俵御代官所之内和賀郡小山田村前森と申山、先祖九兵衛、利直様より山斗 拝領仕候、右山境、東は御蔵境、西は毛馬内三左衛門知行所境、御蔵領境切、南 は十弐ヶ村境道切、北は井上作左衛門知行境切 一、右所山小松雑木相立申候、御山奉行支配御座候得共、拝領山故、山守は手前百 姓為相守申候 一、右所山之内花巻御給人鈴木忠太夫新田相交申候 一、右山よりはつたけ少々出申候 右之通御座候 午四月二十三日 名 印 宛所右同断
|