小笠原 おがさわら 

普門院

 南部領の総鎮守「櫛引八幡宮別当職」を世襲した小笠原家は院号を普門院と称した。『参考諸家系図』によれば、小笠原信濃守長清の三男五郎長春を祖とし、三代宥饒が初めて天台宗の沙門になって御許山神宮寺普門院と号したという。宥饒は承久二年津島景満等と甲斐南部郷の八幡宮神体を櫛引に遷座し、子孫代々同宮の別当職を世襲した。慶長十九年源守の代に社領千石余を附せられたため源守を中興という。

 庶流には赤沢を名乗せるが、族臣と称する工藤宇左衛門家は同族と伝える。赤沢氏を名乗った家には、源守の三男で八戸藩士となった助太夫吉広の系。四男で大槌給人となった兵右衛門吉勝の系。嫡男源主四代の孫源覚の二男半左衛門吉将の系。同三男儀兵衛吉矩の系統がある。

 普門院   本名小笠原  
小笠原信濃守長清三男
 小笠原五郎長春━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
     三戸郡櫛引村修験                       ┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┣某   小笠原某 父の後を継、
┗長純 小笠原石見━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   甲斐二光行公に仕て初て甲斐国南部の庄鎮守正八幡宮別當職となる   ┃
   後糠部に来る                           ┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┣清武  五郎 五一作八   早世
┗某 普門院宥饒 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   実、常陸の人、姓氏不詳                      ┃
   父に継て別當職となる、初て御許山神宮寺普門院と号して妻帯、天台宗 ┃
   の沙門となる、光行公承久二年津嶋平次郎景満等と神体を奉して甲斐よ ┃
   り糠部に遷坐す、永く別當職となる                 ┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗源宥━━┳源昌━━━源珍━━━源心━━┳源諍━━━源光━━━源保━━━┓
     ┗源珍 兄源昌養子      ┗源光 兄源浄養子       ┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗源理━━━源心━━┳源東━━━源明━━━源陽━━━源喜━━━源真━━━┓
          ┗源明 兄源東養子             或源深 ┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗源栄━━━源長━━━源應━━━源主━━━源崇━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗源守━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   利直公慶長十九年十月十日社領千石を附せらる、元和七年七月三日社地 ┃
   切添新田三十五石を加へらる、合千三十五〔五一作九〕石、是を中興と ┃
   す、寛永二十年十月十二日死                    ┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┣源主 浄円 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┣吉辰 小笠原助右衛門   明治元年支配帳 小笠原寅之助家       ┃
┣吉廣  赤沢助太夫                          ┃
┃   八戸侯直房君御家臣となりて二百石を賜ふ、子孫八戸にあり     ┃
┗吉勝  赤沢兵右衛門   明治元年支配帳               ┃
                大槌御給人 赤沢喜太郎家        ┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗浄圓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┣直清 権之助 南部重直公養公子となる
┗源専━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┣源覚━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┗吉林  小笠原新左衛門 普門院家臣となる               ┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┣源守━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┣女 蘭   重信側室                         ┃
┣吉将 赤沢半左衛門   明治元年支配帳   赤沢半左衛門家      ┃
┗吉矩 赤沢儀兵衛  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃ 
┣吉治 文司       明治元年支配帳   赤沢忠助家        ┃
┗義属 次郎左衛門    明治元年支配帳   赤沢喜七郎家       ┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗源慶━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗源海━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗源彬

別に普門院の同苗にして長臣赤沢与五兵衛吉広を祖とする赤沢林治家(明治元年支配帳)がある。
諸士リスト(う?お)

盛岡藩士の家系メインリスト


一覧にもどる